2006年09月27日
バナナ
今日も秋晴れ
です。
テニス日和にもかかわらず、私は昨日から風邪気味です。
昨日のレッスンも休んでしまいました。今日もPTAスポーツクラブは休もうと思っています。家族に迷惑をかけないようにというのは表向きで、内心は、金曜日のレッスン
に参加するため養生しようと思います。
(口は元気なんで大丈夫だと思います。)
私はよく、バナナを買ってしまいます。
スーパーで一房100円
など安くなるとつい、買ってしまうのです。
買ってきたバナナをバナナハンガー(と、勝手に呼びます)にぶら下げます。
そうすると、いつもぶら下げっぱなしで、黒くなったり柔らかくなりすぎて下に落ちてしまいます。
夫
が息子たち
に
「お母さんは、腐らせるために、バナナをつるしているのか?」
と、聞いたらしいです。
バナナの熟れかたで体への効果は違うようです。
青目のバナナ・→腸内環境改善!(難消化性デンプン)
食べ頃バナナ・→血流改善!(カリウムやマグネシウム)
ホシの出たバナナ・→免疫力向上!(有名な免疫力UP)
ということらしいです。
バナナは、筋肉の働きをよくするカリウムが多く又、消化吸収が早いエネルギー源のブドウ糖もたっぷり含まれているので、スポーツ食としてもいいんですね。
今の私には「ホシの出たバナナ」が風邪対策としていいようです。
バナナが落ちる前に食べたいと思います。
↓

皆さんも、風邪をひかないよう気をつけてくださいね


テニス日和にもかかわらず、私は昨日から風邪気味です。

昨日のレッスンも休んでしまいました。今日もPTAスポーツクラブは休もうと思っています。家族に迷惑をかけないようにというのは表向きで、内心は、金曜日のレッスン

(口は元気なんで大丈夫だと思います。)
私はよく、バナナを買ってしまいます。
スーパーで一房100円


買ってきたバナナをバナナハンガー(と、勝手に呼びます)にぶら下げます。
そうすると、いつもぶら下げっぱなしで、黒くなったり柔らかくなりすぎて下に落ちてしまいます。

夫



「お母さんは、腐らせるために、バナナをつるしているのか?」
と、聞いたらしいです。
バナナの熟れかたで体への効果は違うようです。
青目のバナナ・→腸内環境改善!(難消化性デンプン)
食べ頃バナナ・→血流改善!(カリウムやマグネシウム)
ホシの出たバナナ・→免疫力向上!(有名な免疫力UP)
ということらしいです。
バナナは、筋肉の働きをよくするカリウムが多く又、消化吸収が早いエネルギー源のブドウ糖もたっぷり含まれているので、スポーツ食としてもいいんですね。
今の私には「ホシの出たバナナ」が風邪対策としていいようです。
バナナが落ちる前に食べたいと思います。

↓

皆さんも、風邪をひかないよう気をつけてくださいね

