2013年06月24日
テニスは人生
レッスン
に行ってきました。

この日のコーチ
は、教え方が上手やな~と思っているコーチです。
玉にきずは説明が時々長い事だけど
生徒の心に残る、表現力が上手だと思います。
・・・
自分をコントロールできない者は
相手をコントロールできるはずがない
確かにそうだわ・・・
でも、時々、自分でも思わぬ方向にいったのが
エースになることもあるわね。
ウォーミングアップで自分をコントロールできない
おじさん
とボレボレ
して大変だったわ。
おじさんの球が私の
隣のおじさんにボコボコあたって
お気の毒だった。
スプリットステッブはブレーキではないニュートラルで
ステップの後はどんなケースにでも対応できるように
アプローチショットは、おもいきり打たない
ボレーは前でとる。
その時構えた時の形のままで肩を入れればできる
余裕のない球はつなぐ
初球の返球ですべて流れが決まる
ふだんの生活にも活かせそうだわ。




この日のコーチ

玉にきずは説明が時々長い事だけど

生徒の心に残る、表現力が上手だと思います。

自分をコントロールできない者は
相手をコントロールできるはずがない

確かにそうだわ・・・

でも、時々、自分でも思わぬ方向にいったのが

エースになることもあるわね。

ウォーミングアップで自分をコントロールできない
おじさん


おじさんの球が私の


お気の毒だった。
スプリットステッブはブレーキではないニュートラルで

ステップの後はどんなケースにでも対応できるように

アプローチショットは、おもいきり打たない

ボレーは前でとる。
その時構えた時の形のままで肩を入れればできる

余裕のない球はつなぐ

初球の返球ですべて流れが決まる

ふだんの生活にも活かせそうだわ。


コントロールするのも大変ですね・・・。
アプローチショットを思い切り打たないのは
早く打ったら、早く返ってくるから?
ゆるく打ったら、逆にコントロールされそう。
適度にということですかね? ムズカシ
なんか、足動かすようよく言われますが
パタパタしてたら、踏み出すのが遅れるん。
慣れかな?
ニュートラルなスプリットステップかぁ~
>自分をコントロールできない人を
>コントロールするのも大変
言えてますね。^^;
裏の裏を考えているコメントですね。
わたし、表しか考えてないようです^^;