2011年08月26日
秋・・・
日帰り一人旅
が趣味の夫
が持って帰りました。
山方面へ行ってきたと思われます

毬(いが)栗でしょうか?トゲが痛いです

窓際においてみました。
ファイブKさんにいただいた植物。(いつ?かなり成長しています
)
アメリカ
で作ったトールペイントのランチョンマット
の上に置いています。


山方面へ行ってきたと思われます


毬(いが)栗でしょうか?トゲが痛いです


窓際においてみました。
ファイブKさんにいただいた植物。(いつ?かなり成長しています

アメリカ

の上に置いています。

2009年06月07日
もようがえ
いまだに、まだ、
クリスマス~ニューイヤー
の、
トールを飾っていたので、ちがうのにかえました。


トールを飾っていたので、ちがうのにかえました。

2008年04月19日
電池切れ
時計の電池が、立て続けに全部切れたみたいで、入れ替えました。
狭い社宅に多いもの・・・カレンダーと時計
だと思うんですがどうでしょうか
アメリカで
トールペイントで作った時計の電池を入れ替えました。

まず、玄関の時計↓

畳の間の時計↓

リビングの時計↓

なぜか洗面所にある時計↓

部屋と時計が完全にアンバランスな我が家です。
地震でトールが落ちてきたらこわいぞ・・・
狭い社宅に多いもの・・・カレンダーと時計

だと思うんですがどうでしょうか

アメリカで


まず、玄関の時計↓

畳の間の時計↓

リビングの時計↓

なぜか洗面所にある時計↓

部屋と時計が完全にアンバランスな我が家です。
地震でトールが落ちてきたらこわいぞ・・・

2008年03月22日
春のもよう替え ②
そうでした
リアルテニス
の詳細もとさんの所へいってね(クリック) 
もうひとつは、水汲みの少女の壁掛けです。
プロフィールの少女は水汲みの桶を
描き忘れているみたいですが
、
こちらはちゃんともっています。
これも好きな作品のひとつです。


あれ~?桶にお花
が入ってますね~
まっ、なんでもいか
みなさんにも春がきますように~ 

リアルテニス


もうひとつは、水汲みの少女の壁掛けです。
プロフィールの少女は水汲みの桶を
描き忘れているみたいですが

こちらはちゃんともっています。
これも好きな作品のひとつです。


あれ~?桶にお花

まっ、なんでもいか



2008年03月22日
春のもよう替え ①
3月終わりになって、まだ冬のトールペイントを
玄関に出していたので、あわてて、春
らしいのに
替えました。
アメリカにいたとき描きました。お気に入りの一つです。
のどかな農村の結婚式
のようすかな~↓


もひとつ 飾りました~
②へつづく

玄関に出していたので、あわてて、春

替えました。
アメリカにいたとき描きました。お気に入りの一つです。
のどかな農村の結婚式



もひとつ 飾りました~
②へつづく


2008年01月15日
青い鳥
2007年01月28日
春よこい ♪
今年は暖冬
ですね。
去年は朝起きたら、窓の結露のそうじが日課でしたが、
今年はめったに結露しません。
お店は冬物クリアランスでにぎわっています。
もうすぐ春の準備が始まります。
私の家の中、まだクリスマスシーズン
のトールペイントが
出しっぱなしです。
そろそろしまわないとね~。。。
次は、春っぽいのを、飾りたいものです。
アメリカは乾燥していましたが
日本は湿気もあるしトールもしまいっぱなしは良くないですね。
部屋を見回すと、ブックスタンド(年中だしている
)
がありました。
よくみると意外に春らしいデザインでした。
ブックスタンド↓ 側面 ↓

正面拡大
水くみの桶を描き忘れたのかな?
女の子がなぜか棒をかついでいますね。。。
↓

もうすぐは~るですねえ~ 

去年は朝起きたら、窓の結露のそうじが日課でしたが、
今年はめったに結露しません。
お店は冬物クリアランスでにぎわっています。
もうすぐ春の準備が始まります。
私の家の中、まだクリスマスシーズン

出しっぱなしです。
そろそろしまわないとね~。。。

次は、春っぽいのを、飾りたいものです。
アメリカは乾燥していましたが
日本は湿気もあるしトールもしまいっぱなしは良くないですね。
部屋を見回すと、ブックスタンド(年中だしている

がありました。
よくみると意外に春らしいデザインでした。
ブックスタンド↓ 側面 ↓


正面拡大
水くみの桶を描き忘れたのかな?
女の子がなぜか棒をかついでいますね。。。




2006年12月09日
クリスマス・キャンドル
今日はもう12月9日
、まだ、(小さいですが)ツリー
を
出していません。この週末になんとかしたいです。
明日は、テニスクラブ
の忘年テニス大会です。
9時~5時テニス大会
、5時~7時パーティ
です。
家族はなんとも思ってないと思いますが、
8時~8時(移動時間を含む)家を空けるのは長いかな?
思い、テニス大会
だけ参加します。
申し込みを済ませたら、受付の女性
が
「うちのパーティ
のお料理は、お鮨やら中華やら、
とっても、評判いいのよ~
」
と、言われ、ヨダレ(涙)をのみながらあきらめました。
アメリカにいたとき描いた、
クリスマス・キャンドル
です。
両面で「Peace」
と「Joy」
です。
相変わらず、写真下手です↓

Peace ↓

Joy ↓



出していません。この週末になんとかしたいです。
明日は、テニスクラブ

9時~5時テニス大会


家族はなんとも思ってないと思いますが、
8時~8時(移動時間を含む)家を空けるのは長いかな?

思い、テニス大会


申し込みを済ませたら、受付の女性

「うちのパーティ

とっても、評判いいのよ~

と、言われ、ヨダレ(涙)をのみながらあきらめました。

アメリカにいたとき描いた、


両面で「Peace」


相変わらず、写真下手です↓

Peace ↓

Joy ↓

2006年12月03日
ツリーを飾ろう
昨日の土曜日
は、今年第1回の
忘年会がありました。
息子
の学校のお母さんのスポーツサークル主催です。
私は田舎者ですが、
おしゃれなお母さんも多く、いつも
しゃれたお店を選んでくれます。
(おしゃれな神戸ですから~)
テニスの日焼け顔を塗りたくって隠して
、
先日セールで買った洋服
を着ていきました。
イタリアンレストランで、ワインにビール
に
お料理もオードブル~…メイン、デザート。
品数いっぱいでした。
1つ1つの名前が思い出せません(うい~)。
メインのお肉が鹿肉だったのを覚えています。
6時から8時までの予定が9時半に終わりました。
デザートの後、ビンゴゲーム
があって、2回やって、
2回とも賞品
が当たりました
その賞品の1つがクリスマス
のオーナメントでした。
街並みもすっかり
クリスマスだし、そろそろ家でも
小さいツリー
を飾らないと~と思いながら、
ふらふら
しながら帰りました。
男3人の家の中は、やっぱり、弁当箱とか割り箸が
散らかっておりました


先週、紹介したトールの次の場面「飾りつけ」です。
(光ってすみません)
↓



息子

私は田舎者ですが、

しゃれたお店を選んでくれます。
(おしゃれな神戸ですから~)
テニスの日焼け顔を塗りたくって隠して

先日セールで買った洋服

イタリアンレストランで、ワインにビール

お料理もオードブル~…メイン、デザート。
品数いっぱいでした。
1つ1つの名前が思い出せません(うい~)。
メインのお肉が鹿肉だったのを覚えています。
6時から8時までの予定が9時半に終わりました。
デザートの後、ビンゴゲーム

2回とも賞品



その賞品の1つがクリスマス

街並みもすっかり


小さいツリー

ふらふら


男3人の家の中は、やっぱり、弁当箱とか割り箸が
散らかっておりました



先週、紹介したトールの次の場面「飾りつけ」です。
(光ってすみません)
↓

2006年11月26日
Christmas Tree
さて、アメリカのリュリュちゃん家では、
豪華で楽しい
サンクスギビングが行われ、
結婚記念日
、息子さん誕生日
、そして12月は、
クリスマスと
楽しい雰囲気
が続いていくようですね。
この365村でも、ブロガーさんの間でクリスマスの
飾りつけ
が、始まったようですね。
クリスマスツリー
は早く飾って、なるべく長く楽しみましょう
ひろちゃん
もクリスマス・ツリーを森に
採りにいくことにしました

↓

アメリカにいたとき描いた、トールペイントです。
この後、ツリーを飾っているのも描きました。
またの機会にUPしま~す


結婚記念日



楽しい雰囲気


この365村でも、ブロガーさんの間でクリスマスの
飾りつけ

クリスマスツリー


ひろちゃん

採りにいくことにしました




アメリカにいたとき描いた、トールペイントです。
この後、ツリーを飾っているのも描きました。


2006年10月12日
トールペイント
今日も、まずまずのお天気
スクールの補講券があるので、木曜実践クラスをとろうかと思いましたが、今日から次男
の中間テストが始まり、昼前には帰ってくるのでやめました。
先日、家庭の秋の衣替えに、あせっていたひろちゃんなんですが、玄関の夏の金魚ちょうちんに代わり、アメリカにいるとき作成した、トールペイントをおきました。アメリカではこの時期ハロウインやサンクスギビング(感謝祭)の時期で、パンプキンがいたるところに出回ります。
そのパンプキンを中心に秋の風景をかきました。
↓(すみません、また、ぼけていますね
)
あれは、アメリカにわたった1年目、すでに駐在していた友達が通っていた、トールペイント教室
のオープンハウスに誘われて行きました。
先生の数々のすばらしい作品を、鑑賞して、
帰り際、私の友達
が、
「ひろちゃん、この先生に習ってみたかったら、
ウエイティングリストにひろちゃんの名前
書いておいたら?でも、すごい待ちだけどね。
名前書いとくね。」
と、私の名前はウエイティングリストに載りました。
それから
1年後。突然
、先生から電話があり、順番が回ってきたということで、成り行きで
トールの教室に通い始めました。通い続けること4年
結構、はまってしまって、今は作品がい~っぱいです。
部屋のあちこちに無理やり、飾ってます。
先生は、トールの世界では有名な方です。
アメリカでも賞を何度も受賞されています。
結構、この教室でも、作品を仕上げる過程において根性
つきました。
あの頃だから、がんばれたな~と時々思い出します


明日はリュリュちゃん、お願いしま~す



先日、家庭の秋の衣替えに、あせっていたひろちゃんなんですが、玄関の夏の金魚ちょうちんに代わり、アメリカにいるとき作成した、トールペイントをおきました。アメリカではこの時期ハロウインやサンクスギビング(感謝祭)の時期で、パンプキンがいたるところに出回ります。
そのパンプキンを中心に秋の風景をかきました。
↓(すみません、また、ぼけていますね

あれは、アメリカにわたった1年目、すでに駐在していた友達が通っていた、トールペイント教室

先生の数々のすばらしい作品を、鑑賞して、
帰り際、私の友達

「ひろちゃん、この先生に習ってみたかったら、
ウエイティングリストにひろちゃんの名前
書いておいたら?でも、すごい待ちだけどね。
名前書いとくね。」
と、私の名前はウエイティングリストに載りました。
それから




部屋のあちこちに無理やり、飾ってます。
先生は、トールの世界では有名な方です。
アメリカでも賞を何度も受賞されています。
結構、この教室でも、作品を仕上げる過程において根性

あの頃だから、がんばれたな~と時々思い出します



明日はリュリュちゃん、お願いしま~す
