2007年02月02日
実は、お引越し~!
予告通り、また出てきました。
リュリュです。
実は、今月は、バレンタインデー
だの
だの
誕生日
だの ダンナの出張
(いつもなら
)
だなどと言ってる場合じゃなかったんです~~
今月下旬に、リュリュ家は引っ越します~
(と言ってもまだ帰国ではありません。
)
同じCity内で引越しです。
引越し先は、ハイスクールに超近い(徒歩5分内)ので、9月からは通学に便利です。
そんでもって、長男タイガーが明後日(日本時間の明日出発)、4ヶ月ぶりにこっちに戻ってきます。
無事、帰国生の研修を終えたようです。
(最後の試験がどうであれ。。。
)
タイガーは、自分の荷物を全部まとめ、今度は大学入学のため3月末に帰国です。
まぁ、彼の荷物といったら、キーボード、ギターにアンプを持ってければいいそうです。
民族、いや家族の大移動でございま~す。


州内で何度も引越しは経験済みですが、
今回は、将来を見越して思いきって処分しなくてはいけないものがたくさ~~んあります。
このカワサキのラケットもそうです。 日本から持ってきたけど20年以上一度も使いませんでしたー。
これって、オブジェになるかしら~
初めて買った硬式のラケットなんだけどー、
やっぱり、普通手放すよね、こういう時こそー。

お互いに、自分では『お宝』と思っていても、自分以外の家族からは『ガラクタ』だったりするので、個人の所持品の区分けからして大変だよ~~
Tacoもこの場所からスクールバスに乗ることはなくなるので、記念に撮りました~。


最後に乗ってもらったのに、上手く乗るところを写せませんでした。
それでは、大移動のためリュリュは、記事投稿をしばらくお休みします。
(またかよ~~
)
この苦しいときの神頼み

いえ、はじめちゃん頼み


「はじめちゃ~~~ん、来週からお願いね~~」


あと、ちょっと早いけど~、
Happy Valentine’s Day

リュリュです。

実は、今月は、バレンタインデー


誕生日



だなどと言ってる場合じゃなかったんです~~

今月下旬に、リュリュ家は引っ越します~

(と言ってもまだ帰国ではありません。

同じCity内で引越しです。

引越し先は、ハイスクールに超近い(徒歩5分内)ので、9月からは通学に便利です。

そんでもって、長男タイガーが明後日(日本時間の明日出発)、4ヶ月ぶりにこっちに戻ってきます。

無事、帰国生の研修を終えたようです。
(最後の試験がどうであれ。。。

タイガーは、自分の荷物を全部まとめ、今度は大学入学のため3月末に帰国です。
まぁ、彼の荷物といったら、キーボード、ギターにアンプを持ってければいいそうです。

民族、いや家族の大移動でございま~す。



州内で何度も引越しは経験済みですが、
今回は、将来を見越して思いきって処分しなくてはいけないものがたくさ~~んあります。

このカワサキのラケットもそうです。 日本から持ってきたけど20年以上一度も使いませんでしたー。
これって、オブジェになるかしら~

初めて買った硬式のラケットなんだけどー、
やっぱり、普通手放すよね、こういう時こそー。


お互いに、自分では『お宝』と思っていても、自分以外の家族からは『ガラクタ』だったりするので、個人の所持品の区分けからして大変だよ~~

Tacoもこの場所からスクールバスに乗ることはなくなるので、記念に撮りました~。





最後に乗ってもらったのに、上手く乗るところを写せませんでした。

それでは、大移動のためリュリュは、記事投稿をしばらくお休みします。

(またかよ~~

この苦しいときの神頼み










あと、ちょっと早いけど~、



2007年02月02日
大事な月だというのに~
こんにちは、リュリュです。
あらっ、もう2月
なんですね~
我が家にとっては、いろいろと大事な日があります。
今月は、バレンタインデー
に
リュリュの誕生日
に 娘の二十歳の誕生日
なのに、なのにですよ~~~、
来週末からうちのダンナは、日本へ出張です。
(いや、普通だったら内心喜んでいるのですが~
)
去年のバレンタインデーに在米20年目にして初めてダンナからバラの花(しっかし、花束じゃなくて一輪でしたが
)をもらったのですよ。
(それにしても、あまりにもアメリカナイズされるの遅過ぎないか~
)
会社の帰りに花を買おうと思ったら、もうほとんどなかったそうな。
そりゃそうです。この日は、お昼休みや途中会社を抜け出したような男性がたくさん花を買いに行くんですからー。
さて、今年はどうなるか楽しみにしていたのに~
リュリュはね、ダンナに毎年(多分)チョコレートあげてますよ。
でも、ダンナは甘いものあまり食べないので、ほとんど私が食べちゃいますけど~
(そっ、自分のためにチョコ選んでます。
)
こちらのバレンタインデーは、家族で、学校でと楽しい行事のひとつですね。子供は、学校に小さいカードとキャンディをクラス全員の子に持って行きます。
日本にいる娘には、どうやってお祝いしましょうか~
大事な2月だというのに、家族が揃わないリュリュ家でしたー。
おっ~
ひとつ、いいことあったんだよ~
ちょっと早いけどってー、
日曜日に地元のスペクトラムという所に遊びに行った次男Tacoから誕生日プレゼント
をもらったのでした~。
(そこで買ったとはいえ、当日にくれてもよかったのですけれど…
)

チョコレートファクトリーのチョコでした。
去年は、近くの公園の自販機で買ったチョコをもらったので、グレードアップした感じ~
あれっ、この
アイコン使いたかったのに、出番がなかったよ。
今日は、続きがあるかもしれませんよ~
ってか、あります。。。

あらっ、もう2月


我が家にとっては、いろいろと大事な日があります。

今月は、バレンタインデー

リュリュの誕生日


なのに、なのにですよ~~~、
来週末からうちのダンナは、日本へ出張です。

(いや、普通だったら内心喜んでいるのですが~

去年のバレンタインデーに在米20年目にして初めてダンナからバラの花(しっかし、花束じゃなくて一輪でしたが


(それにしても、あまりにもアメリカナイズされるの遅過ぎないか~

会社の帰りに花を買おうと思ったら、もうほとんどなかったそうな。

そりゃそうです。この日は、お昼休みや途中会社を抜け出したような男性がたくさん花を買いに行くんですからー。

さて、今年はどうなるか楽しみにしていたのに~

リュリュはね、ダンナに毎年(多分)チョコレートあげてますよ。

でも、ダンナは甘いものあまり食べないので、ほとんど私が食べちゃいますけど~

(そっ、自分のためにチョコ選んでます。

こちらのバレンタインデーは、家族で、学校でと楽しい行事のひとつですね。子供は、学校に小さいカードとキャンディをクラス全員の子に持って行きます。

日本にいる娘には、どうやってお祝いしましょうか~

大事な2月だというのに、家族が揃わないリュリュ家でしたー。

おっ~


ちょっと早いけどってー、
日曜日に地元のスペクトラムという所に遊びに行った次男Tacoから誕生日プレゼント




チョコレートファクトリーのチョコでした。

去年は、近くの公園の自販機で買ったチョコをもらったので、グレードアップした感じ~

あれっ、この


今日は、続きがあるかもしれませんよ~

2007年01月26日
檻の中には…?!
こんにちは、リュリュです。
今日もとっても良い天気~

コートもすぐそこにあるというのに(何回も言いますが徒歩2分
)、
お相手がいなきゃテニスができない

ひとりでサービス練習する勇気もないしなぁ~
(上手きゃいいんだけどね~
)
壁でもあったらいいのになぁ~
いきなり はじめちゃん誘っても来ないでしょうし~
ロバート
だって週2に増やそうかと言ってたし、これは増やすしかないでしょ~
ねっ、はじめちゃん、いかが~
でね、話は変わってー、
コートの傍にあるベンディングマシン(自販機)なんだけど、アメリカでは普通に見る光景ですが、日本では珍しいのではと思って写して来ました。
コートまで行ってテニスなしで、写真だけ撮ってきました。
(やっぱりリュリュも暇人です。
)

ねっ
檻の中に入っているのが、自販機なんですよ~
「ここまでするんかい
」って思っちゃいませんかぁ~
でも、これがアメリカでは普通なんですよ。学校に置いてある自販機も檻の中~
壊されたり、中身(または丸ごと?)を持って行かれるのを防ぐ目的なんでしょうが、果たしてそこまでする人がいるのでしょうか。
しかもこの辺は、とって~も環境の良い所なんですよ。
それに、自販機くらいじゃ、悪党
にだって利益がいくらもないでしょうに~
リュリュは、よくドライブスルーのATMを利用しますが、そちらの方が危ないかもって思います。
(もちろん、昼間に利用してますが。)
それでは、明日のレッスンのために素振りでもしましょうか。

今日もとっても良い天気~


コートもすぐそこにあるというのに(何回も言いますが徒歩2分

お相手がいなきゃテニスができない


ひとりでサービス練習する勇気もないしなぁ~


壁でもあったらいいのになぁ~

いきなり はじめちゃん誘っても来ないでしょうし~

ロバート


ねっ、はじめちゃん、いかが~

でね、話は変わってー、
コートの傍にあるベンディングマシン(自販機)なんだけど、アメリカでは普通に見る光景ですが、日本では珍しいのではと思って写して来ました。

コートまで行ってテニスなしで、写真だけ撮ってきました。



ねっ



「ここまでするんかい


でも、これがアメリカでは普通なんですよ。学校に置いてある自販機も檻の中~

壊されたり、中身(または丸ごと?)を持って行かれるのを防ぐ目的なんでしょうが、果たしてそこまでする人がいるのでしょうか。

しかもこの辺は、とって~も環境の良い所なんですよ。

それに、自販機くらいじゃ、悪党


リュリュは、よくドライブスルーのATMを利用しますが、そちらの方が危ないかもって思います。

それでは、明日のレッスンのために素振りでもしましょうか。

2007年01月19日
火曜テニス>テニスレッスン>太極拳
こんにちは、リュリュです。
火曜日のテニスは、冬休み中を除いて順調に続いています。
実は、ホリデー中、はじめちゃんだけコートに行ったのが1回、ゲリーだけ行ったのが1回あったようですが。
お互い連絡を取り合わないので、こんなこともあるわけです。
それでも、普段は火曜日の朝に集まってテニスしているので、もう立派なサークル
と言えるのでは
まあ、続いているだけよしとしましょう。
時間に制限がないので(あるとすれば子供の学校が終わるまで)、この間は、5時間もコート
にいました。
あっ、ゲリーは、奥さん
からランチタイム
には帰ってくるように言われたそうで、サッサと12時に退散~

先週、1時半までゲームしてたので、奥さんからクレームがあったのね~
っで、その後は、上級ロバートに球出し
をしてもらい ひたすらボレー(特にローボレー)の練習をしました。
例の女性アシスタントコーチ
よりも球出し
が100倍上手でしたよ~
疲れたけど大満足でした~
まるで無料レッスン受けているようでした。
そこで、リュリュの中でこんな位置づけが~
火曜テニス>金曜テニスレッスン>太極拳
あららっ~、ルー先生、ごめんなさい。
練習サボっちゃったけど、まだ見捨てないでください。
でも、今、テニス

の方が楽しいのも事実です。エヘヘ
でね、テニスの後、はじめちゃんから日本のお土産のお礼にと
手作りパウンドケーキ
をいただきました~

ありがとう~
美味しかったよ~
これからも甘党リュリュのためにお菓子道にも励んでね~
ひろちゃんも食べにおいでよ~~

火曜日のテニスは、冬休み中を除いて順調に続いています。

実は、ホリデー中、はじめちゃんだけコートに行ったのが1回、ゲリーだけ行ったのが1回あったようですが。

お互い連絡を取り合わないので、こんなこともあるわけです。

それでも、普段は火曜日の朝に集まってテニスしているので、もう立派なサークル


まあ、続いているだけよしとしましょう。

時間に制限がないので(あるとすれば子供の学校が終わるまで)、この間は、5時間もコート


あっ、ゲリーは、奥さん




先週、1時半までゲームしてたので、奥さんからクレームがあったのね~

っで、その後は、上級ロバートに球出し


例の女性アシスタントコーチ



疲れたけど大満足でした~


そこで、リュリュの中でこんな位置づけが~
火曜テニス>金曜テニスレッスン>太極拳
あららっ~、ルー先生、ごめんなさい。

練習サボっちゃったけど、まだ見捨てないでください。

でも、今、テニス




でね、テニスの後、はじめちゃんから日本のお土産のお礼にと
手作りパウンドケーキ



ありがとう~


これからも甘党リュリュのためにお菓子道にも励んでね~

ひろちゃんも食べにおいでよ~~

2007年01月12日
溜まったメール
こんにちは、帰ってきたリュリュです。
はじめちゃん、ピンチヒッターありがとうございました~
(また、近いうちに頼むかもしれませんが…
)
リュリュは、日本で立派に
長男の嫁
をしてきたということにしておきましょう。
それに、久しぶりに家族が揃って楽しかったですよ

ところで、2週間の不在中に来たメール
を郵便局にホールドしておいてもらい、帰ってきた日にまとまて届けてもらいました。
こちらの郵便局では、3日~30日の期間内でしたらメールをホールドして指定日に配達してくれます。 (日本には、そういうサービスがあるのかどうかさえ知りませんが。
)
たまったクリスマスカードやら年賀状を楽しみながら読みました。
こういったものは、書いて出すのは大変だけど
、 もらって読むのは楽しいですよね。
ムカついちゃうのは、ジャンクメール。
Eメールであれば簡単に削除できるけど、現物であれば処理にも時間がかかります。
クレジットカードの勧誘レターは、悪用されたりするということでそのまま捨てるわけにはいきません。
これらたまった郵便物の整理だけで帰った当日に時間を費やしたリュリュでした。
そうそう、やっぱり届いてたわ
この子たち

日本に行きそびれた子たちです。
ケルンさんからの情報ですぐにお土産にとオーダーしたのですが、間に合わなかったのです。
(リュリュ家用にもオーダーしたので、まだあるんですよ。
)
なんとうちのリュウがほしがってるけど、あげるわけにはいきません。
次回の一時帰国まで大事にとっておきましょう~
もしかして、ひろちゃんのとこに届くかもですよ~
(期待させていいのか
)
ついでに、甥っ子姪っ子に人気のアメリカのお菓子がこれです。

「Fruit by the Foot」というトイレットペーパーみたいに巻いてある平たいグミキャンディのようなものです。これで喜んでもらえる間は助かります。
リュリュも火曜日に初夏のように暑い中
初打ち
を無事済ませ、明日は初レッスンです。
一時帰国中に色が少し白くなったと思っていたのに、一日でもとに戻ったわ。
(はじめちゃんに言わせると、白くなったと思ったのはやっぱりリュリュの気のせいだったらしいけど~
)
それでは、皆さん今年もよろしくお願い申し上げます。

はじめちゃん、ピンチヒッターありがとうございました~


リュリュは、日本で立派に




それに、久しぶりに家族が揃って楽しかったですよ


ところで、2週間の不在中に来たメール



たまったクリスマスカードやら年賀状を楽しみながら読みました。



ムカついちゃうのは、ジャンクメール。

Eメールであれば簡単に削除できるけど、現物であれば処理にも時間がかかります。

クレジットカードの勧誘レターは、悪用されたりするということでそのまま捨てるわけにはいきません。

これらたまった郵便物の整理だけで帰った当日に時間を費やしたリュリュでした。

そうそう、やっぱり届いてたわ



日本に行きそびれた子たちです。
ケルンさんからの情報ですぐにお土産にとオーダーしたのですが、間に合わなかったのです。

(リュリュ家用にもオーダーしたので、まだあるんですよ。

なんとうちのリュウがほしがってるけど、あげるわけにはいきません。

次回の一時帰国まで大事にとっておきましょう~

もしかして、ひろちゃんのとこに届くかもですよ~



ついでに、甥っ子姪っ子に人気のアメリカのお菓子がこれです。


「Fruit by the Foot」というトイレットペーパーみたいに巻いてある平たいグミキャンディのようなものです。これで喜んでもらえる間は助かります。

リュリュも火曜日に初夏のように暑い中




一時帰国中に色が少し白くなったと思っていたのに、一日でもとに戻ったわ。

(はじめちゃんに言わせると、白くなったと思ったのはやっぱりリュリュの気のせいだったらしいけど~

それでは、皆さん今年もよろしくお願い申し上げます。

2006年12月22日
☆HAPPY HOLIDAYS☆
こんにちは、リュリュです。
買い物、カードの発送、パーティー、打ち納めと無事に終えてちょっとほっとしているところです。
いや~、これから日本へ出発するためパッキングをしなくては~
(リュリュは、冬休みを日本で過ごすため明日帰国しま~す。
)
ところで、昨日 はじめちゃんと買い物
の締めくくりに
Fashion Island
へ行ってきました。
でね、ここのクリスマスツリー
は、高さでは世界一
ということらしいので、ご紹介しますね。

このモールから見たNewport Beachです。海が見えるのですが、わかるかな…この写真で

そして、若者に人気のHollisterのお店の入り口です。

ここでシャツをゲットして、その後 Macy’sで買い物終了しました
ふっ~
そうそう、先週 今年最後のテニスレッスン
を受けたときに、コーチ
からこ~んな手作りのカード
とオーナメント
を頂きました。
ボールは、丸い発泡スチロールでできていました。
ゆあるひさんの句のように飾れま~す。

それでは、皆さんリュリュは帰国のためしばらくお休み致します。
よって、金曜日は、ピンチヒッター
はじめちゃん
が投稿してくれま~す。
はじめちゃん、年末年始の忙しい時期ですが よろしくお願いしま~す。
リュリュは、もうパッキングしなきゃ~


あっ、
そうだっ
皆さん、
Happy Holidays

買い物、カードの発送、パーティー、打ち納めと無事に終えてちょっとほっとしているところです。

いや~、これから日本へ出発するためパッキングをしなくては~

(リュリュは、冬休みを日本で過ごすため明日帰国しま~す。

ところで、昨日 はじめちゃんと買い物




でね、ここのクリスマスツリー



このモールから見たNewport Beachです。海が見えるのですが、わかるかな…この写真で


そして、若者に人気のHollisterのお店の入り口です。


ここでシャツをゲットして、その後 Macy’sで買い物終了しました

そうそう、先週 今年最後のテニスレッスン







ゆあるひさんの句のように飾れま~す。


それでは、皆さんリュリュは帰国のためしばらくお休み致します。

よって、金曜日は、ピンチヒッター



はじめちゃん、年末年始の忙しい時期ですが よろしくお願いしま~す。

リュリュは、もうパッキングしなきゃ~



あっ、




2006年12月15日
お土産
今日は、ひろちゃんもまさかのリュリュの記事 第2弾
そう、もうすぐ午前0時ですが、久々に第2弾アップしちゃお~。
先の記事で、South Coast Plazaへ行ってきたといいました。
っで、こ~んなお土産買って来ました。
実は、Bath & Body Worksのクーポン(何か1品買うと$12.50までのものひとつフリーでもらえるというもので、期限が12月17日)を持っていたので、使いたかったのです。
も~う、弱いのよねっ、こ~ゆ~のっ。
何でもいいから1個買えばタダで$12.50までのものゲットできるのよ。
(しつこい
)
新春ということもあるし、チェリーブロッサムの香りのソープです。(さすがに梅の香りはないのよ~)3本で10ドル。
そして、12ドルのネイルケアセットをフリーでゲット
(タダのものの方が高い。
)
これは、姪へのお土産にいいかも。
買い物したら、次は、「$30買ったら$10 Off」というクーポンを3枚もくれた。
また、おばさん心をくすぐるクーポンだわ。
でも、もう行かないよ。多分ね…
クーポンといえば、Victoria Secret
の「何も買わなくていいから、パンティ1枚差し上げます。」などと甘い言葉
が書かれているものが送られてきたりします。
しかし、いくらリュリュでもパンツだけもらいに行くことはできませんよ。

そして、右は、カリフォルニアということで、定番のSee’s Candiesです。
(日本のキャンディやチョコの方が美味しいけどね~
)
小さいのを多めに買っておくと便利なのです。
洋服とか小物とかも見てきたけど、結局何も収穫なしでした。
そうそう、ワンコのリュウのクリスマスプレゼントはこれなのよ。

リュウがカミカミして、このおもちゃは何日もつのかな
クリスマスはリュウと一緒に過ごせないので、早めにあげちゃいます。
皆さんは、お買い物順調ですかぁ~
私
来週は、Fashion Island に行くかもです。

そう、もうすぐ午前0時ですが、久々に第2弾アップしちゃお~。

先の記事で、South Coast Plazaへ行ってきたといいました。
っで、こ~んなお土産買って来ました。

実は、Bath & Body Worksのクーポン(何か1品買うと$12.50までのものひとつフリーでもらえるというもので、期限が12月17日)を持っていたので、使いたかったのです。


何でもいいから1個買えばタダで$12.50までのものゲットできるのよ。


新春ということもあるし、チェリーブロッサムの香りのソープです。(さすがに梅の香りはないのよ~)3本で10ドル。

そして、12ドルのネイルケアセットをフリーでゲット


これは、姪へのお土産にいいかも。




クーポンといえば、Victoria Secret






そして、右は、カリフォルニアということで、定番のSee’s Candiesです。
(日本のキャンディやチョコの方が美味しいけどね~

小さいのを多めに買っておくと便利なのです。
洋服とか小物とかも見てきたけど、結局何も収穫なしでした。

そうそう、ワンコのリュウのクリスマスプレゼントはこれなのよ。


リュウがカミカミして、このおもちゃは何日もつのかな

クリスマスはリュウと一緒に過ごせないので、早めにあげちゃいます。

皆さんは、お買い物順調ですかぁ~

私


2006年12月15日
パッチやビーズで♪
あらっ、今日って金曜日ですね。
うふっ、わかってましたって。
こんにちは、リュリュです。
今朝は、お土産の買出しに
South Coast Plaza
に行ってきました。
あっ、リュリュはね、冬休み、一時帰国するのよ~
この時期の買い物は、午前中に済ませないと込み合っちゃうのよね。
でね、このショッピングモールは、この辺じゃデカくて有名で、シーズン中は、モールの中にサンタ村ができているの。
お子様連れのお客さんがサンタと写真を撮るのにもう行列、行列~
(もちろん有料で
)
リュリュも あわよくばサンタの写真を横から撮ってやれって思ってたんだけど、どうしても撮れない。
上手い具合にサンタは、奥の方にいるのよねっ。
っで、あきらめた次第です。
そんなわけで、サンタではなく今日は、リュリュが生地やビーズで作ったクリスマスの飾りをちょっと紹介します。
えっと、もう大昔に作ったものです。
女性のブロガーさんたちの記事に触発されてこれらを出したのは、ここだけの秘密です。
三角と台形の型紙があれば、チクチクすれば出来上がりです。(ミシンの方がすぐに縫えるはずですが、ここは手で~)

生地を棒状に仕上げたものを三つ編みにしたら、リースが出来るよと友人に聞いて作りました。三つ編みの結び目のところは、リボン等で飾って隠します。
生地のパインコーンは、お店で見つけて買ったものです。
これ、見るとピンで小さく折った布を留めているのです。
因みに、オーナメントです。

そして、ビーズのツリーです。
ひたすらビーズをワイヤーに通しクネクネして枝をたくさん作ってツリーを完成させます。
小さなオーナメントや小物は別売りで、少しずつ増やしていくのが楽しみでしたが、いつの間にかストップしてしまいました。

昔より今の方が自分の時間がいっぱいあるはずなのに、な~~んにも作らなくなってきたリュリュです。
これは、目も疲れるし肩も凝るもんね。
(それって、PCも一緒だよ。
)
明日は、ひろちゃんのように2コマ テニスレッスン行ってきます。
来週の金曜日の朝、出発なので前倒しのレッスンです。中上級のクラスに入れてもらうので、嫌われないようにしなきゃ。


こんにちは、リュリュです。

今朝は、お土産の買出しに


あっ、リュリュはね、冬休み、一時帰国するのよ~

この時期の買い物は、午前中に済ませないと込み合っちゃうのよね。

でね、このショッピングモールは、この辺じゃデカくて有名で、シーズン中は、モールの中にサンタ村ができているの。

お子様連れのお客さんがサンタと写真を撮るのにもう行列、行列~


リュリュも あわよくばサンタの写真を横から撮ってやれって思ってたんだけど、どうしても撮れない。



そんなわけで、サンタではなく今日は、リュリュが生地やビーズで作ったクリスマスの飾りをちょっと紹介します。


女性のブロガーさんたちの記事に触発されてこれらを出したのは、ここだけの秘密です。

三角と台形の型紙があれば、チクチクすれば出来上がりです。(ミシンの方がすぐに縫えるはずですが、ここは手で~)

生地を棒状に仕上げたものを三つ編みにしたら、リースが出来るよと友人に聞いて作りました。三つ編みの結び目のところは、リボン等で飾って隠します。
生地のパインコーンは、お店で見つけて買ったものです。




そして、ビーズのツリーです。

ひたすらビーズをワイヤーに通しクネクネして枝をたくさん作ってツリーを完成させます。

小さなオーナメントや小物は別売りで、少しずつ増やしていくのが楽しみでしたが、いつの間にかストップしてしまいました。


昔より今の方が自分の時間がいっぱいあるはずなのに、な~~んにも作らなくなってきたリュリュです。

これは、目も疲れるし肩も凝るもんね。


明日は、ひろちゃんのように2コマ テニスレッスン行ってきます。


2006年12月08日
フィールドトリップ♪ 冬の巻
こんにちは、リュリュです。
行ってきました
、行ってきましたよ~


火曜日のテニスの後に、公言した通りフィールドトリップに行ってきました。
(フィールドトリップとは、かなり大袈裟で、ご近所に行ってきただけというのは、ここだけのヒミツ
です。
)
テニスは、先週に引き続きミックスダブルス
の練習

でした。
なぜかここのところ集まるのが、ロバート
、ゲリー
に はじめちゃん
なのです。
よって、2週続けてミックスダブルスをしました。
←あっ、間違えたっ。
←これ、これ。
今週は、3時間で終了。これなら、まだ元気残ってるよ。
ゲリーも 「先週は、ワイフ
が心配したから、12時半には帰らなきゃ。」と言っていました。
今度は、グレースたちにもちゃんと来るように念を押さなきゃ。
それでは、秋に続いて行ってきました、Tanaka Farm
そうです、パンプキンの次は、フレッシュクリスマスツリー
が売られているのですよ。
お店は、平日のお昼なのでガラガラでしたー。

こんな感じで生木(クリスマスツリー)が並んでいます。
写真のは、8フィート(240センチ)とか8フィート半のものです。

角度を変えて撮ってみました。

なんか木ばかりで、すみません。
飾り付けがしてあれば華やかなんでしょうけど、仕方ありませんね。
暗くなれば、お店がライトアップされてきれいなんですけど。
ツリーに雪化粧をしてくれるサービスもあります。
何で雪化粧するのか知らないので、リュリュに聞かないでね。(見たことないから~)
お店のチラシによると2フィートから12フィートのツリーがあるそうです。ここのは、オレゴンで育ったものを運んできたそうです。
デッカイツリーの横に、はじめちゃんに立ってもらおうと思ったら拒否されました。
ツリーと はじめちゃん、絵になると思ったのに~
そして、ツリーの大きさもよくわかると思ったのにね~
そうそう、はじめちゃんね、お店でぬかるみにはまって、新しいテニスシューズ汚したのよ。
生木なんで水撒きがしてあって、ぬかるみができてる所があったのね~。
プッ、あっ、いえ リュリュ 決して笑ってませんよ…
←違うってば~
秋のフィールドトリップを見過ごした方はこちらからどうぞ~
クリスマス
もうすぐですね。
あっ、カード書かなきゃ。

ではでは…

行ってきました




火曜日のテニスの後に、公言した通りフィールドトリップに行ってきました。



テニスは、先週に引き続きミックスダブルス




なぜかここのところ集まるのが、ロバート




よって、2週続けてミックスダブルスをしました。


今週は、3時間で終了。これなら、まだ元気残ってるよ。

ゲリーも 「先週は、ワイフ


今度は、グレースたちにもちゃんと来るように念を押さなきゃ。

それでは、秋に続いて行ってきました、Tanaka Farm

そうです、パンプキンの次は、フレッシュクリスマスツリー

お店は、平日のお昼なのでガラガラでしたー。


こんな感じで生木(クリスマスツリー)が並んでいます。
写真のは、8フィート(240センチ)とか8フィート半のものです。

角度を変えて撮ってみました。


なんか木ばかりで、すみません。

飾り付けがしてあれば華やかなんでしょうけど、仕方ありませんね。
暗くなれば、お店がライトアップされてきれいなんですけど。
ツリーに雪化粧をしてくれるサービスもあります。
何で雪化粧するのか知らないので、リュリュに聞かないでね。(見たことないから~)

お店のチラシによると2フィートから12フィートのツリーがあるそうです。ここのは、オレゴンで育ったものを運んできたそうです。
デッカイツリーの横に、はじめちゃんに立ってもらおうと思ったら拒否されました。

ツリーと はじめちゃん、絵になると思ったのに~

そして、ツリーの大きさもよくわかると思ったのにね~

そうそう、はじめちゃんね、お店でぬかるみにはまって、新しいテニスシューズ汚したのよ。

生木なんで水撒きがしてあって、ぬかるみができてる所があったのね~。

プッ、あっ、いえ リュリュ 決して笑ってませんよ…

秋のフィールドトリップを見過ごした方はこちらからどうぞ~

クリスマス


あっ、カード書かなきゃ。


ではでは…
2006年12月01日
パインコーン♪
こんにちは、リュリュです。
今週の火曜日のテニスのあとに、はじめちゃんと一緒にまたフィールドトリップに行く計画を立てていたのですがー
なんと我々にしては、初めて4時間も休みなしでゲーム形式のテニス

をしたもんだから、疲れきってしまい その計画はボツってしまいました。
今日は、その話題でも~と思っていたのに…
っで、話題がなくなってしまったリュリュは、アメリカのパインコーン(松ぼっくり)でもご紹介しようと思います
これです。
デッカイでしょ。
大きさがわかりやすいようにテニスボールを置きました。

一番手前のパインコーンくらいなら、この辺でも落ちていますが、さすがに後ろの大きさになると山奥の方まで行かないと落ちていません。
それから、パインツリーの枝と生花を挿して作ったツリーです。これが、私にとってめっちゃ難しかったです。
なかなかカッコいいツリーの形になりません。
大目に見てやってください。

去年、このツリーは、結局リュウの餌食になったのでした。

よし
来週こそは、フィールドトリップ決行じゃ~
(聞いてる
はじめちゃ~~ん
)

今週の火曜日のテニスのあとに、はじめちゃんと一緒にまたフィールドトリップに行く計画を立てていたのですがー
なんと我々にしては、初めて4時間も休みなしでゲーム形式のテニス




今日は、その話題でも~と思っていたのに…

っで、話題がなくなってしまったリュリュは、アメリカのパインコーン(松ぼっくり)でもご紹介しようと思います

これです。



一番手前のパインコーンくらいなら、この辺でも落ちていますが、さすがに後ろの大きさになると山奥の方まで行かないと落ちていません。

それから、パインツリーの枝と生花を挿して作ったツリーです。これが、私にとってめっちゃ難しかったです。





去年、このツリーは、結局リュウの餌食になったのでした。


よし


(聞いてる


2006年11月24日
メデタイ?!~♪
こんにちは、リュリュです。
今日は、こちらでは、11月の第4木曜日です。
っで、ご存知の通りサンクスギビングデイなのです。
実は11月23日は、うちでは、
結婚記念日
でもあるのです。
えっ
銀婚式かって
いえいえ、それにはまだまだですが…
中途半端ですが、21年ですよん。15年までは、毎年 なんたら婚式って名前があるのに、15年からは、5年ごとになるのね。
日本だったら、毎年祝日でこの日はお休み。
アメリカでもサンクスギビング・ホリデーとよく重なります。
おっと、こんなことぐちゃぐちゃ言っている暇、今 リュリュにはなかったんだった
今日、お客さまが見えるのよ~。
忙しいのよ、本当は
な~んだ、二人っきり
で過ごす
アニバーサリー
じゃなかったのか…
んなわけないっかぁ~
ではでは、皆様
Happy Thanksgiving

サンクスギビングのクラフトです。
(リュリュの手作りではありませんけど
)

お花は、去年リュリュがアレンジしたものです。
(だんだんお花が枯れそうになってきたので、
あわてて写真を撮ったのです。
)

↑の記事から一晩たちました。ちょこっと続きを書きます。
昨夜のターキーのレフトオーバーがいっぱ~~いあります。
朝食もターキーを食べました。
今日(11月24日)は、次男Tacoの誕生日
でもあるし、これ以上ターキーを食べさすのは酷ですよね。
まだメデタイ事が続いている我が家です。
↓ なるべく小さいものをと思って買い求めたターキーでしたが、13パウンド(約6キロ)ありました。
あっ、手羽を背中の方に折り曲げて焼くの忘れました。
でも、どうして折り曲げて焼くのでしょう
訳を知りません。

中には、カレー風味のもち米を入れようと思ったのですが、普通の白米しかなかったので カレーおこわではなくカレーピラフになってしまいました。
一度オーブンに入れるとあとは4時間ほど待つだけなので、意外と楽かも
レッドポテトは、アルミホイルに包んで一緒にオーブンに入れとくだけですし。
明日は、日本語補習校もお休み
まだまだ連休は続きます。母は、ちょっと疲れるかも

今日は、こちらでは、11月の第4木曜日です。

っで、ご存知の通りサンクスギビングデイなのです。

実は11月23日は、うちでは、



えっ



中途半端ですが、21年ですよん。15年までは、毎年 なんたら婚式って名前があるのに、15年からは、5年ごとになるのね。

日本だったら、毎年祝日でこの日はお休み。

アメリカでもサンクスギビング・ホリデーとよく重なります。

おっと、こんなことぐちゃぐちゃ言っている暇、今 リュリュにはなかったんだった

今日、お客さまが見えるのよ~。

忙しいのよ、本当は

な~んだ、二人っきり




んなわけないっかぁ~

ではでは、皆様



サンクスギビングのクラフトです。



お花は、去年リュリュがアレンジしたものです。

(だんだんお花が枯れそうになってきたので、
あわてて写真を撮ったのです。


↑の記事から一晩たちました。ちょこっと続きを書きます。

昨夜のターキーのレフトオーバーがいっぱ~~いあります。

朝食もターキーを食べました。

今日(11月24日)は、次男Tacoの誕生日


まだメデタイ事が続いている我が家です。

↓ なるべく小さいものをと思って買い求めたターキーでしたが、13パウンド(約6キロ)ありました。

あっ、手羽を背中の方に折り曲げて焼くの忘れました。

でも、どうして折り曲げて焼くのでしょう




中には、カレー風味のもち米を入れようと思ったのですが、普通の白米しかなかったので カレーおこわではなくカレーピラフになってしまいました。
一度オーブンに入れるとあとは4時間ほど待つだけなので、意外と楽かも

レッドポテトは、アルミホイルに包んで一緒にオーブンに入れとくだけですし。
明日は、日本語補習校もお休み

まだまだ連休は続きます。母は、ちょっと疲れるかも

2006年11月17日
ティ~ンエイジャ~さっ♪
またまた、こんにちは、リュリュです。
久しぶりにうちのペットのワンコをご紹介しま~す。
以前、ひろちゃんが『日曜写真館』(おいおい、いつの間にか消滅しちゃったよっ。
)でパピ~時代のリュウ(竜太)を紹介してくれました。こちら
です。
そのリュウも今は、立派な(?)ティ~ンエイジャ~になりました。
デカくなるし
毛は長くなるし~
家の中では、おとなしくて言うこともよく聞きます。
でも、外に出ると『キューリアス・リュウ』に変身します。
もういろんなものに興味があるので、植物の匂いをクンクン嗅ぎまくり、鳥を見上げジャンプをし、うさぎを見つけて追いかけようとします。
おっ、うさぎのウ○チを食べようとしたことも~
もうね、自分の世界
一緒に散歩をしているリュリュのことなんて忘れてる…
ワンコを飼ったの初めてなんですけど、こんなものなのかしら
↓ ティーンエイジャーになったリュウです。
ちょっとリボンでおめかし
女の子ではありませんよっ。

←これは、デカハナリュウです。
↓こんな時代もあったのにね。
子供もワンコも大きくなるのは早いですねっ。

はいはい、親ばかのリュリュでした~

久しぶりにうちのペットのワンコをご紹介しま~す。

以前、ひろちゃんが『日曜写真館』(おいおい、いつの間にか消滅しちゃったよっ。


そのリュウも今は、立派な(?)ティ~ンエイジャ~になりました。

デカくなるし


家の中では、おとなしくて言うこともよく聞きます。

でも、外に出ると『キューリアス・リュウ』に変身します。

もういろんなものに興味があるので、植物の匂いをクンクン嗅ぎまくり、鳥を見上げジャンプをし、うさぎを見つけて追いかけようとします。


もうね、自分の世界



ワンコを飼ったの初めてなんですけど、こんなものなのかしら

↓ ティーンエイジャーになったリュウです。

ちょっとリボンでおめかし






↓こんな時代もあったのにね。

子供もワンコも大きくなるのは早いですねっ。


はいはい、親ばかのリュリュでした~


2006年11月17日
ニホンdeゴエン!
こんにちは、リュリュです。
今日のタイトルは、「ニホンdeゴエン!」
いやいや、「2本で5円!」じゃないですよ~。
でも、今時何かあるのでしょうか
2本で5円なるものが…思いつかないので、まっ、いいっか~。
この間、ダンナとリュリュは、結婚式
に出席してきました。
この新郎
新婦は、「日本でご縁!」があったアメリカ人のカップルなのでした。
このお二人は、某アミューズメントパークを日本で立ち上げるプロジェクトのため渡日し出会ったのです。
お二人ともバリバリのエンジニアです。
招待状
を頂いたとき、
えっ~、着ていくものがな~い。それに、何を着ればいいの~。
えっ~、社交的な気の利いた会話が苦手~。
えっ~、ダンス出来ないしぃ~。
と “3えっ~”
で、出席したいけど不安も~。
当日行ってみたら、セミフォーマルな感じで 式、披露宴ともに屋外、
ディナーの後、屋内でダンスでした。
場所は、サンタバーバラの海岸沿いで素敵なところでした。
何よりもホッとしたのは、そのプロジェクトで在日経験のある人がたくさん来ていて親日家が多かったこと
みなさん、あいさつだけは日本語でしてくるんです。
(あいさつだけ英語だったらリュリュも出来ますけど
)
隣にすわっていたおじさんが、日本の焼き鳥屋が気に入っていてその話に花を咲かせていました。
ところで、その某アミューズメントパークへは3年前の一時帰国のとき、この新郎さんの「リッツカールトン1泊付きご招待」で行ってきました。
私はてっきり日本人のお嫁さんでも見つけるのかなって思っていたのですよ。
でも、これがご縁で国際結婚したカップルもいましたよ~
えっと、顔が写っていない写真でご紹介です。
ミドルエイジのカップルの結婚式です。
その横は、ディナーがお開きになったところです。
(あっ、料理を写してなかった
)




新婦さんがブーケ
を投げたところです。
(あっ、高く上がったブーケが写ってない。
)
このブーケを投げる前に女性の間でブーケ争奪戦がありました。
さすが、アメリカ女性です。
いくら冗談でも~
そして、ダンスの模様です。生バンドの演奏でした。
暗くて小さい写真なので、よくわかりませんね。
さてさて、皆さんは、どこでご縁があったのでしょうか
あるいは、あるのでしょうか
リュリュはね、あのね…
ヒミツ
です。
先に教えてくれたらね~
今日のタイトルは、「ニホンdeゴエン!」


でも、今時何かあるのでしょうか


この間、ダンナとリュリュは、結婚式


この新郎


このお二人は、某アミューズメントパークを日本で立ち上げるプロジェクトのため渡日し出会ったのです。


招待状

えっ~、着ていくものがな~い。それに、何を着ればいいの~。

えっ~、社交的な気の利いた会話が苦手~。

えっ~、ダンス出来ないしぃ~。

と “3えっ~”


当日行ってみたら、セミフォーマルな感じで 式、披露宴ともに屋外、
ディナーの後、屋内でダンスでした。

場所は、サンタバーバラの海岸沿いで素敵なところでした。

何よりもホッとしたのは、そのプロジェクトで在日経験のある人がたくさん来ていて親日家が多かったこと



隣にすわっていたおじさんが、日本の焼き鳥屋が気に入っていてその話に花を咲かせていました。

ところで、その某アミューズメントパークへは3年前の一時帰国のとき、この新郎さんの「リッツカールトン1泊付きご招待」で行ってきました。

私はてっきり日本人のお嫁さんでも見つけるのかなって思っていたのですよ。

でも、これがご縁で国際結婚したカップルもいましたよ~

えっと、顔が写っていない写真でご紹介です。
ミドルエイジのカップルの結婚式です。

その横は、ディナーがお開きになったところです。






新婦さんがブーケ



このブーケを投げる前に女性の間でブーケ争奪戦がありました。



そして、ダンスの模様です。生バンドの演奏でした。

暗くて小さい写真なので、よくわかりませんね。

さてさて、皆さんは、どこでご縁があったのでしょうか

あるいは、あるのでしょうか

リュリュはね、あのね…



先に教えてくれたらね~

2006年11月10日
野うさぎに注意してねっ!
こんにちは、リュリュです。
今日は、朝からいろいろあったので少々お疲れ気味のリュリュなんです。
そのいろいろを書くのも面倒なんですけど~
まず、朝一に車がパンクしていることに気付きました。
いったいいつパンクしたんでしょうね。何気なくリアータイアを見たらフラットだった。
今日は、メイクアップレッスンの日だったのに、あきらめるしかないかー。
はじめちゃんに、“行けなくなったコール”をしたら、なんと「私が連れて行くから、リュリュちゃんはレッスン受けなさい
」とほとんど命令口調で言われてしまいました。
リュリュだけのメイクアップレッスンだったのよねー。
ありがとう
はじめちゃん
でね、このレッスン、二人でどんなクラスだろって気にしていたわけでした。私たちにとって初めてのコーチで、Intermediate/Workout って書いてあったクラスだったんです。
結果は~、
皆さん上手くて、よく動いて早くて リュリュには目が回りそうなクラスでした。
コーチの英語も早く一回しか言ってくれないし~
えっ、次は何やるの
ってドキドキしながらレッスン受けてました。
やっぱりね、万年初級のリュリュには、ちょっと無理がありましたね。
あ~あ、来月どのクラスを取るか悩んじゃうよね、はじめちゃん
ところで、ここのコートは、私たちの住む市のシビックセンターに隣接する公園の中にあるのです。
っで、これ見てください
可愛い標識でしょ
野うさぎちゃんが飛び出してくるので注意してね~

ついでにシビックセンターも紹介しちゃいます。


ひろちゃん、どうですか
懐かしいでしょ
ついでと言っちゃあ何ですが、この間 選挙があったんで、シュワCA州知事のポスターです。

本当に長いラストネームですね。
これじゃ、運転してると名前を読み終わる前に行っちゃいますね。
ってなわけないだろ~~
日本の候補者ポスターに比べると、あまり目立ちませんね。
しかも地面にブッさしてあります。
今朝見たら、このポスターもうありませんでした。
あっ、そうそう、タイヤ直りましたので。
明日からまたぶっ飛ばすぞ~


いえいえ、安全運転で行きますよ~

今日は、朝からいろいろあったので少々お疲れ気味のリュリュなんです。

そのいろいろを書くのも面倒なんですけど~

まず、朝一に車がパンクしていることに気付きました。

いったいいつパンクしたんでしょうね。何気なくリアータイアを見たらフラットだった。

今日は、メイクアップレッスンの日だったのに、あきらめるしかないかー。

はじめちゃんに、“行けなくなったコール”をしたら、なんと「私が連れて行くから、リュリュちゃんはレッスン受けなさい


リュリュだけのメイクアップレッスンだったのよねー。
ありがとう


でね、このレッスン、二人でどんなクラスだろって気にしていたわけでした。私たちにとって初めてのコーチで、Intermediate/Workout って書いてあったクラスだったんです。
結果は~、
皆さん上手くて、よく動いて早くて リュリュには目が回りそうなクラスでした。

コーチの英語も早く一回しか言ってくれないし~

えっ、次は何やるの


やっぱりね、万年初級のリュリュには、ちょっと無理がありましたね。

あ~あ、来月どのクラスを取るか悩んじゃうよね、はじめちゃん

ところで、ここのコートは、私たちの住む市のシビックセンターに隣接する公園の中にあるのです。
っで、これ見てください


野うさぎちゃんが飛び出してくるので注意してね~


ついでにシビックセンターも紹介しちゃいます。



ひろちゃん、どうですか


ついでと言っちゃあ何ですが、この間 選挙があったんで、シュワCA州知事のポスターです。


本当に長いラストネームですね。

これじゃ、運転してると名前を読み終わる前に行っちゃいますね。

ってなわけないだろ~~

日本の候補者ポスターに比べると、あまり目立ちませんね。
しかも地面にブッさしてあります。

今朝見たら、このポスターもうありませんでした。

あっ、そうそう、タイヤ直りましたので。

明日からまたぶっ飛ばすぞ~



いえいえ、安全運転で行きますよ~

2006年11月03日
『塩の華』
こんにちは、また
リュリュです。
このページでは、知人から頂いたフランスのお土産
『塩の華』をご紹介します。
えっと、これです。
まず、リュリュは、名前が気に入りました。

なんと丁寧に日本語での説明メモが付いていました。
繊細な味わいで珍重される、地中海カマルグ産の『塩の華』。
これは、普通の塩のように海水の濃度を高めて作るのではなく、
波間に浮かんで漂う塩の結晶だけを集めたものです。
結晶が白く輝いて、見るからに優雅なお塩です。
是非、ご賞味ください。

アメリカで売られている塩に比べてなんとも素敵~
写真だと、ごはんみたいですね。
ちょっとしっとり感があって、味は、上品なしょっぱさ
てか、細かい味に鈍感なリュリュには、正直言ってよくわかんない。
だから、料理に使っても全くわからないけど、気分だけは、おフランスを味わえそうよ。
因みに、塩は、日本製のものを使っていました。
あっ、砂糖もです。
それでは、次に『菓子の華』をどうぞ

失礼しましたー。
Tacoのこの間のハロウィンの戦利品でしたー。
当分、お菓子は、買わなくて良さそうですね。
これじゃ、ちょっとくらい クスねてもバレませんね。
日本は、連休ですね。
良い週末を~


このページでは、知人から頂いたフランスのお土産
『塩の華』をご紹介します。


まず、リュリュは、名前が気に入りました。


なんと丁寧に日本語での説明メモが付いていました。

繊細な味わいで珍重される、地中海カマルグ産の『塩の華』。
これは、普通の塩のように海水の濃度を高めて作るのではなく、
波間に浮かんで漂う塩の結晶だけを集めたものです。
結晶が白く輝いて、見るからに優雅なお塩です。
是非、ご賞味ください。

アメリカで売られている塩に比べてなんとも素敵~

写真だと、ごはんみたいですね。

ちょっとしっとり感があって、味は、上品なしょっぱさ


だから、料理に使っても全くわからないけど、気分だけは、おフランスを味わえそうよ。

因みに、塩は、日本製のものを使っていました。

あっ、砂糖もです。

それでは、次に『菓子の華』をどうぞ


失礼しましたー。

Tacoのこの間のハロウィンの戦利品でしたー。

当分、お菓子は、買わなくて良さそうですね。

これじゃ、ちょっとくらい クスねてもバレませんね。

日本は、連休ですね。


2006年11月03日
ファイナルアンサ~?!
金曜日のひとときをご一緒に~
こんにちは、リュリュ
です。
失礼しましたー。
マリアさん風
に始めてみるのもいいかなって思いましてー。
こちとら、ヤングミセス
ではありませんので、かなり無理がありましたね。
ひろちゃん、言いたいことあるかもしれないけど我慢してね
今週のソーシャルテニス

は、はじめちゃんがドタキャン
して、(あっ、足が痛かったので仕方ないですね。
)3人で中途半端な人数だと思いきや、なんとスクールのクラスメートのおっちゃんゲリー
が来ていました。
これで4人で丁度良かったわ~
(はじめちゃん、ありがと~
ってか)
途中から例によって、ジェニファー
が帰り、代わりにテニスの上手い あのおじいちゃま、いやシニアのロバート
が参加~
その時だった
ゲリーが帰ろうとするので、グレース
とリュリュで強引に引き止めました。
だって、やっぱり4人じゃないと~。やむなく、彼は、ワイフに遅く帰るコールをしていました。
クラス+ソーシャルテニスでちょっとは、ましなテニスが出来るようになったと感じるのは、錯覚だろ~か
ひろちゃん、帰国までには一緒にプレーできるように精進しますんで、見捨てないでね~
さてさて、
ここで、先週の問題の答えを発表しま~す。
記事ネタ確保とはいえ、ここまで持ち越すとは~
Tanaka Farmでパンプキンの次に売るスペシャルなものとは
ジャ~~ン
これです
そうです。
フレッシュクリスマスツリー
でした。
生木なんですよ~
因みに、リュリュ家では、毎年使えるツリーばっか使用~
帰国までには、一度、生木を使ってみたいです。
また、フィールドトリップに行ってレポートできればと思っています。
そして、サマータイム時の失敗は~
まず、この会話~
ダンナ 「今日、会社遅刻したよ
」
リュ 「うそぉ
だって、いつも通り出たじゃん。」
ダンナ 「昨日からサマータイム始まってるんだってさ。
」
リュ 「そうだったのぉ~
」
リュリュ家では、前日から時間が変わったのを知らず、世間様とは1時間の時差を持って丸1日 何の支障もなく過ごし、月曜日 ダンナはしっかり遅刻しましたとさ~
サマータイムが始まるときは、1時間 時計を進めましょうね~
あっ、これは、20年ほど前の話ですからね。
こっちに来たばかりの頃よ。
でもね、渡米して2週間位でサマータイムが終わったときは、
難なくクリア
したのになぁ~



失礼しましたー。



こちとら、ヤングミセス


ひろちゃん、言いたいことあるかもしれないけど我慢してね

今週のソーシャルテニス









途中から例によって、ジェニファー



その時だった




クラス+ソーシャルテニスでちょっとは、ましなテニスが出来るようになったと感じるのは、錯覚だろ~か

ひろちゃん、帰国までには一緒にプレーできるように精進しますんで、見捨てないでね~

さてさて、


記事ネタ確保とはいえ、ここまで持ち越すとは~

Tanaka Farmでパンプキンの次に売るスペシャルなものとは

ジャ~~ン





生木なんですよ~


帰国までには、一度、生木を使ってみたいです。

また、フィールドトリップに行ってレポートできればと思っています。

そして、サマータイム時の失敗は~
まず、この会話~

ダンナ 「今日、会社遅刻したよ

リュ 「うそぉ

ダンナ 「昨日からサマータイム始まってるんだってさ。

リュ 「そうだったのぉ~

リュリュ家では、前日から時間が変わったのを知らず、世間様とは1時間の時差を持って丸1日 何の支障もなく過ごし、月曜日 ダンナはしっかり遅刻しましたとさ~

サマータイムが始まるときは、1時間 時計を進めましょうね~

あっ、これは、20年ほど前の話ですからね。

こっちに来たばかりの頃よ。

でもね、渡米して2週間位でサマータイムが終わったときは、
難なくクリア


2006年10月27日
サマータイムエンズ~!
しつこくリュリュです。
もうすぐ、こちらでは夏時間が終了します。
カレンダーには、“
Daylight Saving Time Ends”と出ています。
その日は、いつか
今年は、10月29日です。10月最後の日曜日です。
夏時間が標準時間に変わるときってどうするか
29日、日曜日の午前1時になったら、1時間、時間をもどすのです。
そう
また、日曜日の午前0時になっちゃうのよ~
これって、「1時間、得した
」気分になっちゃうのよね。
(って、単純なリュリュだけか
)
逆に春には、1時間 損した気分になるけれど。
自分が眠る前に時計を1時間もどしておくとOKですよ。
中には、おりこうさんな時計もあるので、それは何もしなくても大丈夫~
世の中、どんどん便利になっていくのでリュリュはついていけませ~ん。
そうそう、小学校ではね、ちゃんと 「夏時間が終了しますよ~。時計をもどしましょうね。」って書いてあるビラまで配るんですよ。
あとは、テレビやラジオでも呼びかけます。
それでは、問題です。(またかよ~
)
リュリュ家が初めてこういった時間の変わるときにやってしまった失敗とは何でしょうか
簡単過ぎましたかね。
それでは、明日の深夜から日本との時間差は17時間になりますので、よろしくね。
(って、何を…でしょうね。
)
時間が変わると、朝起きたら、もう明るくなっていて、夜は更けるの早くなります。
名実共に「秋の夜長~」です。
読書でもしましょうかね。
(やっぱりPC
かな
)

tenniscairnさんの動くイラスト入りの記事が気に入ってしまって、リュリュもやってみました。
パクってしまい ごめんなさ~い。
ところで、日本も一時、夏時間を作ろうなんて話が出ていたような気がしたのですけど…
どうなっちゃったんですかね。

もうすぐ、こちらでは夏時間が終了します。

カレンダーには、“

その日は、いつか

今年は、10月29日です。10月最後の日曜日です。
夏時間が標準時間に変わるときってどうするか

29日、日曜日の午前1時になったら、1時間、時間をもどすのです。

そう


これって、「1時間、得した


(って、単純なリュリュだけか


逆に春には、1時間 損した気分になるけれど。

自分が眠る前に時計を1時間もどしておくとOKですよ。

中には、おりこうさんな時計もあるので、それは何もしなくても大丈夫~

世の中、どんどん便利になっていくのでリュリュはついていけませ~ん。

そうそう、小学校ではね、ちゃんと 「夏時間が終了しますよ~。時計をもどしましょうね。」って書いてあるビラまで配るんですよ。

あとは、テレビやラジオでも呼びかけます。

それでは、問題です。(またかよ~

リュリュ家が初めてこういった時間の変わるときにやってしまった失敗とは何でしょうか

簡単過ぎましたかね。

それでは、明日の深夜から日本との時間差は17時間になりますので、よろしくね。

(って、何を…でしょうね。

時間が変わると、朝起きたら、もう明るくなっていて、夜は更けるの早くなります。
名実共に「秋の夜長~」です。

読書でもしましょうかね。









tenniscairnさんの動くイラスト入りの記事が気に入ってしまって、リュリュもやってみました。

パクってしまい ごめんなさ~い。

ところで、日本も一時、夏時間を作ろうなんて話が出ていたような気がしたのですけど…

どうなっちゃったんですかね。

2006年10月27日
フィールドトリップ♪ 秋の巻
こんにちは、リュリュです。
火曜日は、恒例となってきたソーシャルテニスの日

でした。
今回は、ジェニファーが帰った後、グレースのご近所さんのダンディな銀髪のおじいちゃま
が参加
きっと若い頃は、モテていただろうと思わせる容貌
にテニスも上手そうな出で立ち

このおじいちゃま、本当に上手くてクラスよりも楽しくテニスが出来ましたよ~
そして、テニスの後、はじめちゃんとリュリュは、フィールドトリップに行ってきました

フィールドトリップなんて、ちょっと(かなり)大袈裟ですけれど。
行き先は、ご近所の(以前、このブログで取り上げました)ストロベリーファームゴルフクラブの中にあるパンプキン畑です。
これは、入り口です。以前にもお話しましたが、ここのオーナーは、日系アメリカ人のTanakaさんです。
っで、農場の方は、Tanaka Farmと言います。

そして、パンプキン畑です。

広大な農場が上手く写せなくて残念ですが~
まさに、小学校の遠足の子たちもいてスクールバスも何台か止まっていましたよ。
実はね、リュリュたちは、中には入らなくて外から見学しただけだったのです。
入場料を払って中に入ると農場専用のワゴンで奥まで連れて行ってくれ、パンプキンピックもできるのですよ~
子供たちにとっては、とっ~ても楽しそうですよね。
ではでは、入場料なくてもOKなショップの方をご紹介します。

これらは、飾り用の野菜ですよ~
スシボーくん、食べないでね~


ではでは、ちょっとおまけの写真も

それでは、ここで問題です。
ここのファームでは、パンプキンの後、何を売るのでしょうか
普通の果物や野菜は一年中、販売しています。
さて、スペシャルなものって何でしょう
ひろちゃん、はじめちゃんは、答えないでね。
(まさか考えてるってことないよね。
)
はじめちゃんとリュリュのこの日のランチ
は、ベトナミーズレストランへ行ってフォーを食べました。
おっと、写真を撮る前に食べちゃった

我々がこの日、家事をやったかどうかはヒミツ
です。

火曜日は、恒例となってきたソーシャルテニスの日



今回は、ジェニファーが帰った後、グレースのご近所さんのダンディな銀髪のおじいちゃま


きっと若い頃は、モテていただろうと思わせる容貌



このおじいちゃま、本当に上手くてクラスよりも楽しくテニスが出来ましたよ~

そして、テニスの後、はじめちゃんとリュリュは、フィールドトリップに行ってきました


フィールドトリップなんて、ちょっと(かなり)大袈裟ですけれど。

行き先は、ご近所の(以前、このブログで取り上げました)ストロベリーファームゴルフクラブの中にあるパンプキン畑です。
これは、入り口です。以前にもお話しましたが、ここのオーナーは、日系アメリカ人のTanakaさんです。
っで、農場の方は、Tanaka Farmと言います。

そして、パンプキン畑です。


広大な農場が上手く写せなくて残念ですが~

まさに、小学校の遠足の子たちもいてスクールバスも何台か止まっていましたよ。

実はね、リュリュたちは、中には入らなくて外から見学しただけだったのです。

入場料を払って中に入ると農場専用のワゴンで奥まで連れて行ってくれ、パンプキンピックもできるのですよ~

子供たちにとっては、とっ~ても楽しそうですよね。

ではでは、入場料なくてもOKなショップの方をご紹介します。

これらは、飾り用の野菜ですよ~




ではでは、ちょっとおまけの写真も


それでは、ここで問題です。

ここのファームでは、パンプキンの後、何を売るのでしょうか

普通の果物や野菜は一年中、販売しています。
さて、スペシャルなものって何でしょう

ひろちゃん、はじめちゃんは、答えないでね。


はじめちゃんとリュリュのこの日のランチ


おっと、写真を撮る前に食べちゃった


我々がこの日、家事をやったかどうかはヒミツ


2006年10月20日
運動不足解消には? (by リュリュ)
1週間は、あっと言う間で、もう「金おばリュリュ」の投稿日なのね~。
リュリュはね、日頃の運動不足解消というのが、主な目的でテニスしてるんです。
ここのところ、ソーシャルテニス

も週一でするようになりました。
お仲間は、ご存知 はじめちゃん
あっ、間違えた
~
そして グレース
とジェニファー
なんです。
名前からすると足長金髪美人を想像しますが、韓国系と中国系の
歳も我々と似たり寄ったりの、おばさんで~す。
お陰でテニスは、週二になって目的もちょっとかなってきました。
リュリュは、テニスの他に「Tai Chi」(太極拳)も週一で習っているのー。
実は、この太極拳に落ち着くまで他のものにもトライしてたの。
チャイニーズエクササイズ&ストレッチ
なんじゃ、これ? よくわからないけど、安かったし(値段に弱いの~
)
試してみました。
1時間音楽(意外にもポピュラーなやつ)に合わせて結構動く
ちょっとエアロビクス風
なんたらエクササイズ
このチャイニーズのインストラクターが考案したエクササイズらしいです。
数ヶ月続けるが、そのうち飽きてきて
今流行りのピラティスにもトライ~
これはね、この歳から始めるには、ちょっとつらかったですよ。
足なんて攣りそうになるしね。
呼吸もちょっと苦しくなってくる。ふ~っ、ふ~っ…
それでも3ヶ月ほど続けてましたが、
もっと自分に合うものはないかと やり始めたのが太極拳でした。
このゆったりとした動きはリュリュにピッタリかも~
今のところ、2年続いてますよ
これでも自分にしては、長い方なのです。
先生は、台湾人の(台湾、カナダ、アメリカと国籍を持っていると言ってましたが、三重国籍って可能なのか
)おじさんじゃなくて、そろそろ おじいちゃんかな。
まっ、テニスのように若いイケメンコーチ
とはいかないけど、
運動不足解消のため頑張りま~す

それとワンコの散歩も運動不足解消に一役買っているかな。

リュリュはね、日頃の運動不足解消というのが、主な目的でテニスしてるんです。

ここのところ、ソーシャルテニス




お仲間は、ご存知 はじめちゃん




そして グレース


名前からすると足長金髪美人を想像しますが、韓国系と中国系の
歳も我々と似たり寄ったりの、おばさんで~す。

お陰でテニスは、週二になって目的もちょっとかなってきました。

リュリュは、テニスの他に「Tai Chi」(太極拳)も週一で習っているのー。

実は、この太極拳に落ち着くまで他のものにもトライしてたの。
チャイニーズエクササイズ&ストレッチ
なんじゃ、これ? よくわからないけど、安かったし(値段に弱いの~

試してみました。
1時間音楽(意外にもポピュラーなやつ)に合わせて結構動く

ちょっとエアロビクス風


このチャイニーズのインストラクターが考案したエクササイズらしいです。
数ヶ月続けるが、そのうち飽きてきて

今流行りのピラティスにもトライ~

これはね、この歳から始めるには、ちょっとつらかったですよ。

足なんて攣りそうになるしね。

呼吸もちょっと苦しくなってくる。ふ~っ、ふ~っ…

それでも3ヶ月ほど続けてましたが、
もっと自分に合うものはないかと やり始めたのが太極拳でした。

このゆったりとした動きはリュリュにピッタリかも~

今のところ、2年続いてますよ

これでも自分にしては、長い方なのです。

先生は、台湾人の(台湾、カナダ、アメリカと国籍を持っていると言ってましたが、三重国籍って可能なのか


まっ、テニスのように若いイケメンコーチ



運動不足解消のため頑張りま~す


それとワンコの散歩も運動不足解消に一役買っているかな。

2006年10月13日
ちょっと思ったこと (by リュリュ)
日本へ一時帰国して、ちょっと思ったことを書きます。
(今回に限ったことではありませんが…
)
まず、レストランで~
禁煙席希望なので、禁煙席へ案内してもらい食事をしていると、すぐ斜め後ろの席からタバコの煙が~
これじゃ意味ないじゃん
いっそのことレストランは、全店禁煙にならないのかしらー。
因みに、こっちではそうなのです。
学校だって州法で禁煙なので、大人も(先生、スタッフ、訪問者だって)校内では、喫煙してはいけないのですよ~。
買い物していて~
店員さん 「ポイントカードお持ちですか
」
リュリュ 「いいえー
」
店員さん 「失礼しましたー。」
ポイントカード、大抵のお店で発行しているようで何度聞かれたことか
(あとは、メンバーズカードね)
でね、実は、前回の帰国の時、2つ作ってみたの。だって、ポイントカード持ってると割引のある日に割り引いてもらえるからよ。
しかし、今回持ってくるのしっかり忘れていたのです。
(今度は忘れないように、パスポートと一緒にしまっておきました。)
そう言えば、娘のお財布、早くもポイントカードでパンパンになっていたっけ。
(肝心な中身は入ってなかったけど~
) 恐るべし、ポイントカード
街を歩いていて~
チラシを配っている人がいっぱいいますね。(昔っからですがー)
リュリュは、人込みに紛れてチラシはもらいません。
っが、そのチラシにポケットティッシュが付いていようものなら…
しっかりもらってきます。
これって、重宝するのよね。
こっちじゃ、絶対 配ってないしね。
お陰で、リュリュはポケットティッシュ 買わずにすんでいます。
やっぱり、リュリュって おばさん だぁ~~

自動改札口~
もう、Suicaは、慣れたものって思っていたけど、ちょっと失敗しちゃったの。
母の付き合いで(これも親孝行よ。
)明治座へ行った時のこと…
馬喰町~JRから乗り換え~(そうだ
乗り換えは、初めてだわ。ドキドキ…)
母 「切符を入れてから、Suicaよ。」
リュリュ 「うん。(簡単ね~)」
すると、リュリュのとこで改札が閉まってピコピコ
音が~
小さな駅だもんで、すぐ傍の窓口から駅員さんが、
「もう一度、切符を抜いてやり直してくださ~い。」だって。
どうも、Suicaを入れるタイミングが遅かったようでした。
おばあちゃん(母)でもちゃんと1回で通れたのにね。
やっぱり、自動改札口は苦手かも。
今回は、電車の中で大きな鏡出してメイクしてる女の子を見なかったので、良かったわ。初めて見た時は、
だったけど。しかも見かけたのは、ひとりやふたりではなかったのよ~。席が空いて座ったとたんに、メイクを始めるのよ。
昔は、そんな女性はいなかったのにね~。
それでは、記事の最後にHalloweenのお花のアレンジをお届け~
(いつも先生のアレンジとは違ってしまうヘタな作品だということは、ここだけの秘密です。 って、見ればわかるか…
)
(今回に限ったことではありませんが…

まず、レストランで~
禁煙席希望なので、禁煙席へ案内してもらい食事をしていると、すぐ斜め後ろの席からタバコの煙が~



因みに、こっちではそうなのです。

学校だって州法で禁煙なので、大人も(先生、スタッフ、訪問者だって)校内では、喫煙してはいけないのですよ~。

買い物していて~
店員さん 「ポイントカードお持ちですか

リュリュ 「いいえー

店員さん 「失礼しましたー。」
ポイントカード、大抵のお店で発行しているようで何度聞かれたことか

でね、実は、前回の帰国の時、2つ作ってみたの。だって、ポイントカード持ってると割引のある日に割り引いてもらえるからよ。

しかし、今回持ってくるのしっかり忘れていたのです。

そう言えば、娘のお財布、早くもポイントカードでパンパンになっていたっけ。



街を歩いていて~
チラシを配っている人がいっぱいいますね。(昔っからですがー)
リュリュは、人込みに紛れてチラシはもらいません。

っが、そのチラシにポケットティッシュが付いていようものなら…

しっかりもらってきます。

これって、重宝するのよね。

お陰で、リュリュはポケットティッシュ 買わずにすんでいます。



自動改札口~
もう、Suicaは、慣れたものって思っていたけど、ちょっと失敗しちゃったの。

母の付き合いで(これも親孝行よ。

馬喰町~JRから乗り換え~(そうだ

母 「切符を入れてから、Suicaよ。」
リュリュ 「うん。(簡単ね~)」
すると、リュリュのとこで改札が閉まってピコピコ


小さな駅だもんで、すぐ傍の窓口から駅員さんが、
「もう一度、切符を抜いてやり直してくださ~い。」だって。
どうも、Suicaを入れるタイミングが遅かったようでした。

おばあちゃん(母)でもちゃんと1回で通れたのにね。

やっぱり、自動改札口は苦手かも。

今回は、電車の中で大きな鏡出してメイクしてる女の子を見なかったので、良かったわ。初めて見た時は、




それでは、記事の最後にHalloweenのお花のアレンジをお届け~

(いつも先生のアレンジとは違ってしまうヘタな作品だということは、ここだけの秘密です。 って、見ればわかるか…

2006年10月08日
運動会~! (by リュリュ)
えっと、ちょっと
気分の記事の後には、
気分の記事でも~
昨日、日本語補習校の運動会がありました。
こちらの気候上、お天気の心配はしたことありませ~ん。
もちろん、絶好の運動会日和
でした。
うちのTacoは、運動会だぁ~~い好きなの。
(勉強も少しは、好きになってね。)
狙うは、もちろん かけっこ いや 徒競走で、1等賞
テストでは、無理でも
徒競走ならばいけそうですね~
「ガンバレ
走れ、走れ~

」
っで、1等賞
は、いただき~
Taco、やったね
綱引きや騎馬戦では、小さいのでたいして役に立っていないようでしたが…
っで、Tacoは、リレーにも出場~
Tacoは、走る気 満々だけど、「せめて抜かされないでね~。」と祈ってしまう。
走者は、3位でTacoにバトンタッチ。
おっ、抜かせそうだ~
けど、そのまま次の走者にバトンタッチ~
その後の走者が頑張って、このリレーは、2位でした。
リレーの後、総得点の発表があり、Tacoのいる白組の優勝~

日本語補習校の運動会では、アメリカ人の親御さんもちらほら見えます。(お父さんの方が多いです。)
スキンヘッドでサングラスをかけたデカ~い白人のお父さん
は、遠くからでも目立っていました。
あっ、スマートなイケメン風のパパさんだっていましたよ。
(って、何見てんだ~
)
幼稚部から中学部まで600人が通う学校の運動会なので、
可愛らしいお遊戯から、迫力ある騎馬戦やリレーまで競技もいろいろありました。
運動会のあとは、読書、勉強の秋だぞ、Taco~



昨日、日本語補習校の運動会がありました。

こちらの気候上、お天気の心配はしたことありませ~ん。
もちろん、絶好の運動会日和

うちのTacoは、運動会だぁ~~い好きなの。

狙うは、もちろん かけっこ いや 徒競走で、1等賞

テストでは、無理でも


「ガンバレ




っで、1等賞



綱引きや騎馬戦では、小さいのでたいして役に立っていないようでしたが…

っで、Tacoは、リレーにも出場~

Tacoは、走る気 満々だけど、「せめて抜かされないでね~。」と祈ってしまう。

走者は、3位でTacoにバトンタッチ。

おっ、抜かせそうだ~


その後の走者が頑張って、このリレーは、2位でした。

リレーの後、総得点の発表があり、Tacoのいる白組の優勝~


日本語補習校の運動会では、アメリカ人の親御さんもちらほら見えます。(お父さんの方が多いです。)
スキンヘッドでサングラスをかけたデカ~い白人のお父さん


あっ、スマートなイケメン風のパパさんだっていましたよ。


幼稚部から中学部まで600人が通う学校の運動会なので、
可愛らしいお遊戯から、迫力ある騎馬戦やリレーまで競技もいろいろありました。

運動会のあとは、読書、勉強の秋だぞ、Taco~

2006年10月08日
久々のレッスン
ひろちゃんが山口県へ行っていてお留守なので、リュリュが続投します。
さてさて、リュリュの久々のレッスンはというと…

はじめちゃんの言っていたように、クラスの人数がずいぶん増えていましたー。
これって、スポーツの秋だから
USオープンの影響じゃないよね…
こっちは、秋にスクールイヤーがスタートするからかな~
それにしても、人数が多いレッスンはちょっと…
今までは、少ない時で3人。たいがい4~6人でした。
今回は、10人。(サインアップした人は、12人いるらしいです。うひゃ~
)
ってことで、レッスンは2面 使いました。
でもねー、
女性のアシスタントコーチ
美人なんだけど、コーチとしての力量には欠けるの。
球出しがちっとも上手くない。
だから、順番で彼女側のコートで球出ししてもらう時は、気分は
ちゃう。
なんだかとってもスロ~なレッスンで、終わったあとも充実感など全くなしで、がっかり~
その上、レッスン料も値上がりしたのよ。
もし、このままこんな状態なら、クラス変えるしかないかな。
気に入ってたんだけどな~、このクラス
っで、この日は、レッスン後、はじめちゃんとコリアンレストランでランチ~
二人で不満をぶつけ合って、
お腹をいっぱいにし、機嫌を直して帰宅しました。

さてさて、リュリュの久々のレッスンはというと…


はじめちゃんの言っていたように、クラスの人数がずいぶん増えていましたー。

これって、スポーツの秋だから

USオープンの影響じゃないよね…
こっちは、秋にスクールイヤーがスタートするからかな~
それにしても、人数が多いレッスンはちょっと…

今までは、少ない時で3人。たいがい4~6人でした。
今回は、10人。(サインアップした人は、12人いるらしいです。うひゃ~

ってことで、レッスンは2面 使いました。
でもねー、

女性のアシスタントコーチ


球出しがちっとも上手くない。

だから、順番で彼女側のコートで球出ししてもらう時は、気分は

なんだかとってもスロ~なレッスンで、終わったあとも充実感など全くなしで、がっかり~

その上、レッスン料も値上がりしたのよ。

もし、このままこんな状態なら、クラス変えるしかないかな。

気に入ってたんだけどな~、このクラス

っで、この日は、レッスン後、はじめちゃんとコリアンレストランでランチ~

二人で不満をぶつけ合って、

お腹をいっぱいにし、機嫌を直して帰宅しました。

2006年10月06日
ガンバレ、ニホンゴ! (by リュリュ)
やっほ~
リュリュです。5週間ぶりの投稿です。
知ってた方もおいででしょうが、リュリュは、日本へ一時帰国してました~。
実は、長男タイガー(ひろちゃんがつけたここでの呼称、ちとカッコよすぎないか?)が6月にハイスクールを卒業しまして、日本の大学の…
おっ、受験
Oh!受験
お受験
があったからなんです。
そう、リュリュは、何を隠そう(隠してないか~) 受験生の母
だったのです。
去年は娘の、っで今年は息子の受験~
神経使うよ、ったく…(本当に使ったのか~??)
帰国生受験というのは、一般受験よりもかなり早く始まるんですね。
っで、卒業まではハイスクールライフを楽しみ、卒業してから毎日のように(ホントか?)受験勉強。
このときばかりは、英語よりも日本語、日本語
でもねぇ~、今から4文字熟語、覚えてもね~
それより、小論よ、小論文っ
自分の意見をきちんと日本語の文章にまとめてね
ちゃんと漢字使え~~~
ってね、一応 受験勉強らしきものをして行ってきました、お受験に~
ダンナの実家でも気を使ってくれ、受験日には、義理の母が朝から なんと 「カツ(勝つ)」を揚げてくれました。
さすが、男の子は、朝からカツが食べれるんですね~
(あっ、ひろちゃんもOKですって?)
いっぱい食べて行ったけど、お腹 大丈夫かい
そのカツのお陰でしょうか、なんとか志望校に合格しましたよ~
(ほっ)
合格したとたん、「英語の先生のバイトをしてみたい。」とか言ってたけど…
それどころじゃないでしょ~
これからが、もっと大変よ~
日本語もっと勉強しないとついていけないよ~
って、大学側でもわかっているのね。
入学までに帰国生の研修があるんですって~
ってなわけで、タイガーは、一旦リュリュと一緒にアメリカに戻ってきたものの、支度をして また日本へ~
ドタバタしてたけど、今、とっ~ても静かなの。
タイガーは、男の子にしては結構しゃべる方だし、うちでキーボードやらギターやら(時には、友達もよんで)弾いてたからね。
次男のTacoも「タイガーがいないと つまんない。」と言ってます。
(それに、宿題がわからないとき、ヤツは誰に聞くんだ
)
まっ、ワンコのリュウがいて、良かったかもね~
(宿題は、ワンコは助けてくれないが…)
それにしても、子供が成長するのは、なんと早いことか
(それだけ自分も歳とっていってるのね~
)
明日は、これまた久々のテニスレッスンがあります。
はじめちゃんによるとずいぶん人数が増えたそうな。
どんなクラスになったのでしょうか
最後になっちゃったけど、
「はじめちゃん、楽しい記事ありがとう
また、リュリュが書けないとき、お願いね~
」

知ってた方もおいででしょうが、リュリュは、日本へ一時帰国してました~。

実は、長男タイガー(ひろちゃんがつけたここでの呼称、ちとカッコよすぎないか?)が6月にハイスクールを卒業しまして、日本の大学の…
おっ、受験

Oh!受験

お受験

があったからなんです。

そう、リュリュは、何を隠そう(隠してないか~) 受験生の母


去年は娘の、っで今年は息子の受験~

帰国生受験というのは、一般受験よりもかなり早く始まるんですね。
っで、卒業まではハイスクールライフを楽しみ、卒業してから毎日のように(ホントか?)受験勉強。

このときばかりは、英語よりも日本語、日本語

でもねぇ~、今から4文字熟語、覚えてもね~

それより、小論よ、小論文っ

自分の意見をきちんと日本語の文章にまとめてね

ちゃんと漢字使え~~~

ってね、一応 受験勉強らしきものをして行ってきました、お受験に~

ダンナの実家でも気を使ってくれ、受験日には、義理の母が朝から なんと 「カツ(勝つ)」を揚げてくれました。

さすが、男の子は、朝からカツが食べれるんですね~

いっぱい食べて行ったけど、お腹 大丈夫かい

そのカツのお陰でしょうか、なんとか志望校に合格しましたよ~

合格したとたん、「英語の先生のバイトをしてみたい。」とか言ってたけど…
それどころじゃないでしょ~

これからが、もっと大変よ~

日本語もっと勉強しないとついていけないよ~

って、大学側でもわかっているのね。

入学までに帰国生の研修があるんですって~

ってなわけで、タイガーは、一旦リュリュと一緒にアメリカに戻ってきたものの、支度をして また日本へ~

ドタバタしてたけど、今、とっ~ても静かなの。

タイガーは、男の子にしては結構しゃべる方だし、うちでキーボードやらギターやら(時には、友達もよんで)弾いてたからね。

次男のTacoも「タイガーがいないと つまんない。」と言ってます。


まっ、ワンコのリュウがいて、良かったかもね~


それにしても、子供が成長するのは、なんと早いことか


明日は、これまた久々のテニスレッスンがあります。

はじめちゃんによるとずいぶん人数が増えたそうな。

どんなクラスになったのでしょうか

最後になっちゃったけど、
「はじめちゃん、楽しい記事ありがとう


2006年09月01日
お上りさんor浦島さん? (by リュリュ)
久しぶりに日本へ行くと自分が時代遅れなのに気付くことがよくあります。
まるで、 『相当なお上りさん』 か 『浦島太郎』 状態です。
自動改札口もそのひとつでした。
自分のところで流れが止まるんじゃないか、タイミングよく切符を入れ、取ることが出来るかちょっとドキドキしましたね~。
切符を買うときも料金表を見て、1枚ならいいのですが複数でしかも子供もいてなんていうと、どうしても手惑ってしまいます。
しかし、今 西瓜 いや Suica という便利なものがあるではないですか。
早速、使ってみましたよ。
それにしても、駅は特にそうですが、街行く人たちの足取りの速いこと
昔は自分もこんなに速く歩いてたのかな。
人込みで疲れてきたりして~。
今の時代、携帯を持たず公衆電話を しかもテレフォンカードでなく硬貨で使う人は、このリュリュくらいしかいないだろう

それでも去年は、3回も日本を往復したから日本の生活にも慣れたつもりですよ。
でも、相変わらず日本では自分の携帯持ってないのね。
レンタルはもったいないしね~。
さてさて、今回こんな話が出たのは、リュリュが明日から私用で(専業主婦に社用も公用もないだろ~。
)日本へ行くからなのです。3週間の予定で行ってきま~す。 代わりに夏休みを利用して先週からアメリカに来ている娘が留守番してくれます。
それでは、昨日 ひろちゃんの予告でもありました『お知らせ』です
お知らせ
来週の金曜日からひろちゃんとリュリュの友達のはじめちゃんがピンチヒッターとして記事を書いてくれることになりました~

はじめちゃんも現在アメリカ在住でリュリュのご近所さんなのです。 このブログに いつもコメントを残してくれているのでご存知の方も多いと思います。
まっ、ひろちゃんがこっちにいたときは、USAのキャンディーズ
(古っ)と呼ばれていたもんです。
それでは、私の留守中、はじめちゃん よろしくお願いしま~す
因みに、ひろちゃんとリュリュで一押しもふた押しもして はじめちゃんから了解を得ました。はじめちゃん、ありがと~
やっぱり、USAのキャンディーズ
の結束は固いわ。
それでは、行ってきま~す。
もし、コメントだけでも書けたら書きますね~。

まるで、 『相当なお上りさん』 か 『浦島太郎』 状態です。

自動改札口もそのひとつでした。


切符を買うときも料金表を見て、1枚ならいいのですが複数でしかも子供もいてなんていうと、どうしても手惑ってしまいます。

しかし、今 西瓜 いや Suica という便利なものがあるではないですか。



それにしても、駅は特にそうですが、街行く人たちの足取りの速いこと



今の時代、携帯を持たず公衆電話を しかもテレフォンカードでなく硬貨で使う人は、このリュリュくらいしかいないだろう


それでも去年は、3回も日本を往復したから日本の生活にも慣れたつもりですよ。

でも、相変わらず日本では自分の携帯持ってないのね。


さてさて、今回こんな話が出たのは、リュリュが明日から私用で(専業主婦に社用も公用もないだろ~。


それでは、昨日 ひろちゃんの予告でもありました『お知らせ』です



来週の金曜日からひろちゃんとリュリュの友達のはじめちゃんがピンチヒッターとして記事を書いてくれることになりました~


はじめちゃんも現在アメリカ在住でリュリュのご近所さんなのです。 このブログに いつもコメントを残してくれているのでご存知の方も多いと思います。

まっ、ひろちゃんがこっちにいたときは、USAのキャンディーズ


それでは、私の留守中、はじめちゃん よろしくお願いしま~す

因みに、ひろちゃんとリュリュで一押しもふた押しもして はじめちゃんから了解を得ました。はじめちゃん、ありがと~



それでは、行ってきま~す。

もし、コメントだけでも書けたら書きますね~。

2006年08月25日
DL♪ (by リュリュ)
ドライバーズライセンス カリフォルニア編 です。
次週に持ち越さず、書く気があるときに頑張って書こう~

ここでは、18歳以上ですと最寄のDMV(Department of Moter Vehicles)に行き、ライセンス申請料10ドル位だったかを払い(因みに現在は26ドル)まず筆記試験を受けます。(安い~)
合格するとパーミットがもらえ、助手席にライセンスを持った人を乗せて早速 路上運転ができます。
私も人並みに筆記試験は、一発で合格
(これは、事前に問題集をやっておけば受かります。)
やっぱり、苦労したのは実技試験ですよ。
(人並みではない技術ですから~)
ダンナを隣に乗せ、休日には運転練習が始まったのです。
(これって、夫婦げんかのもとよねっ。)
すでに、時代はオートマ車が当たり前になっていたので簡単なはずですが~。
この時、妊婦だったし「胎教にわるいぜっ。」
と思いながらもまず1回目の実技試験~
予想通りの沈没~
仕方ない。 出産後に2回目の試験~
頑張ったつもりが不合格~
3回目も落ちるとまた料金を払って筆記試験からやり直しなのだ~
どうも過去にそんな駐在員の奥さんはいないらしい。
(当たり前か…) 「ダンナを会社の笑い者にするわけにもいかないぜっ
」
まさに背水の陣ってやつです。(大袈裟ですが、本人にとっては…ねっ)
っで、3回目
3度目の正直でやっと合格しましたよ~

それにしても、たったの10ドルほどで免許が取れるとは、なんと太っ腹な国なんでしょう

そして、日本で苦労して しかも20数万円もかけて取った私の運転免許っていったい


でもね、私の場合、やっぱり日本での運転はできましぇん~
バックでの車庫入れ、縦列駐車、細い道で自転車やバイクも走ってる中の運転~
ここで大技の運転しかやってない私には無理な話です。
よって、一時帰国の際も国際免許を持っていかず、ダンナが一緒でなけりゃ、義父、義母、実弟の運転の世話になっています。
(因みにうちの父は、もう免許の更新するのやめたそうです。トシですかね…)
番外編
ここのナンバープレートは、料金を払えば、「やしの木」「ヨセミテの風景」「海で鯨の尾が跳ねてる絵」などちょっと素敵なものを付けることができます。
そして、これも料金を払えば つまらないナンバーでなく自分の好きな言葉などをプレートに書くことが出来るんですよ
例えば、「I
Tennis」(ハートマークや☆マークもOK) とか 夫婦の名前で 「△△&○○」とかね。

ちょっといいと思いませんかぁ

因みに、うちのナンバープレートは つまらないままですが…

次週に持ち越さず、書く気があるときに頑張って書こう~


ここでは、18歳以上ですと最寄のDMV(Department of Moter Vehicles)に行き、ライセンス申請料10ドル位だったかを払い(因みに現在は26ドル)まず筆記試験を受けます。(安い~)

合格するとパーミットがもらえ、助手席にライセンスを持った人を乗せて早速 路上運転ができます。

私も人並みに筆記試験は、一発で合格


やっぱり、苦労したのは実技試験ですよ。

ダンナを隣に乗せ、休日には運転練習が始まったのです。

すでに、時代はオートマ車が当たり前になっていたので簡単なはずですが~。

この時、妊婦だったし「胎教にわるいぜっ。」


予想通りの沈没~



3回目も落ちるとまた料金を払って筆記試験からやり直しなのだ~




まさに背水の陣ってやつです。(大袈裟ですが、本人にとっては…ねっ)
っで、3回目



それにしても、たったの10ドルほどで免許が取れるとは、なんと太っ腹な国なんでしょう


そして、日本で苦労して しかも20数万円もかけて取った私の運転免許っていったい



でもね、私の場合、やっぱり日本での運転はできましぇん~






ここのナンバープレートは、料金を払えば、「やしの木」「ヨセミテの風景」「海で鯨の尾が跳ねてる絵」などちょっと素敵なものを付けることができます。

そして、これも料金を払えば つまらないナンバーでなく自分の好きな言葉などをプレートに書くことが出来るんですよ





ちょっといいと思いませんかぁ


因みに、うちのナンバープレートは つまらないままですが…

2006年08月25日
免許証♪ (by リュリュ)
運転免許証って、皆さんは何歳くらいのとき取りましたかぁ
早い人は、高校卒業時でしょうか。
私は、車の運転には興味なかったし、運転できなくても不自由じゃないって思ってました~。
しっかし、いつの間にか周りの皆も免許取ってるし、自分でも車 動かせるんだろ~かって興味もちょこっと沸いてきて、OL時代に自動車教習所に通うことにしました。
当時、教習所にかかる費用は、普通「1万円X年齢」と言われていました。
20代前半で教習所に通った私は、その数式にプラスという符号を使いなんとか運転免許証を取得しました。
ところで、そこの教習所は、だいぶ長い坂の上にあって、運が悪いと何度も坂道で止まり坂道発進のとき、教習生だと足がブルブル震えるらしい。
そう、なにしろ当時は、マニュアル車でしたからね。
でも、運のいい私は、一度も坂道で止まることはなかった

っで、自分でも思いましたよ。「こんなヘタクソなやつに免許与えてもいいのかぁ?」ってね。
まあ、免許も取れたし、うちの車をちょっと運転してみようと街に出たところまでは良かったけど、途中、2回もエンストしましたよ。
「この車おかしいなっ。」って車のせいにしようと思ったけど、自分がヘタクソなだけだったのね~。
っで、それ以来、ペーパードライバーの道をまっしぐら~

だから、まさかこの私が渡米してカリフォルニアドライバーズライセンスを取り、ババさん いや ママさんドライバーになろうとは

普通は、皆さん渡米して直ぐは、国際免許で運転しながら (でないと不自由ですから) こっちの免許を取るっていうパターンなのよね。 多分、ひろちゃんもそうよね
日本でびしばし運転してたみたいだから。(今だって、マニュアル車OKだし~) 私の場合は、違ったので大変でしたよ~。
では、運転免許証カリフォルニア編は、次にしま~す。


私は、車の運転には興味なかったし、運転できなくても不自由じゃないって思ってました~。


当時、教習所にかかる費用は、普通「1万円X年齢」と言われていました。


ところで、そこの教習所は、だいぶ長い坂の上にあって、運が悪いと何度も坂道で止まり坂道発進のとき、教習生だと足がブルブル震えるらしい。


でも、運のいい私は、一度も坂道で止まることはなかった


っで、自分でも思いましたよ。「こんなヘタクソなやつに免許与えてもいいのかぁ?」ってね。

まあ、免許も取れたし、うちの車をちょっと運転してみようと街に出たところまでは良かったけど、途中、2回もエンストしましたよ。




だから、まさかこの私が渡米してカリフォルニアドライバーズライセンスを取り、ババさん いや ママさんドライバーになろうとは


普通は、皆さん渡米して直ぐは、国際免許で運転しながら (でないと不自由ですから) こっちの免許を取るっていうパターンなのよね。 多分、ひろちゃんもそうよね


では、運転免許証カリフォルニア編は、次にしま~す。

2006年08月18日
こっちの学校は~ (byリュリュ)
ひろちゃんが予定だとそろそろ帰っているころなんですがー。
「お~い
元気に帰ってきたか~
」 
(留守番も楽じゃないんですけど…そろそろ登場してね。まっ、今日は、金曜日だから仕方ないか…)
ということで、前回に続き今日も記事を書きますね。
今日は、また学校の話題でいってみよう~
カリフォルニアは、移民のとっても多い州です。
よって、それはそれはいろいろな人種でいっぱい
だから、学校も英語を教えるために色々とプログラムを考え、用意しています。
ここの学校区では、ELD(English Language Development)という新しく外国から来た子供のためのクラスがあります。英語のテストを受けて、一般のクラスでは授業についていくのが大変だと判断された生徒が、まずこのクラスで英語を教わります。先生は、その道のエキスパートです。
その次に、“Sheltered” と呼ばれるクラスがあり、教科書は、一般生徒と全く同じですが、先生がより簡単な英語を使い外国人にも分かりやすく授業を進めてくれます。
このように外国人のためのクラスがきちんと用意されているので、1~3年で子供たちは英語の授業についていけるようになっています。
学齢期でアメリカ在住となると子供も親も最初は苦労するんですよ~

しっかし
子供は、いつの間にか親より英語出来るようになっているんですね~
それから、アメリカは、12月1日を境に学年が分かれるのですが、10月や11月に生まれた子は、学年を1年遅らせる親もいます。全然珍しいことじゃありません。(日本は、4月2日を境にしっかり分けていますがー。)
そんなわけで、学齢期で外国から来た子も1学年落としてアメリカの学校に入れるのも普通です。
ですから、同じ学年でも年が一つ二つ違っても普通なんです。
それからですねー、K~12年生(Kindergarten から ハイスクール4年生まで)は、義務教育で、公立だったら授業料は無料ですよ~
高校受験なんてありません~
どうも、韓国や中国あたりのお金持ちは、子供のためにわざわざ子供をこっちの学校に通わせる傾向にあるようです。まず、自国で英語をみっちり勉強させてからー。
そして、ハイスクールのトップの生徒の名は、大抵、中国人とか韓国人なんですよ、ここの学校区はー。
日本人は、もっとのんびりマイペースのような気がしますよ。
さあ、学校もあと3週間で始まります~。やっとだ~

「お~い



(留守番も楽じゃないんですけど…そろそろ登場してね。まっ、今日は、金曜日だから仕方ないか…)
ということで、前回に続き今日も記事を書きますね。

今日は、また学校の話題でいってみよう~

カリフォルニアは、移民のとっても多い州です。



ここの学校区では、ELD(English Language Development)という新しく外国から来た子供のためのクラスがあります。英語のテストを受けて、一般のクラスでは授業についていくのが大変だと判断された生徒が、まずこのクラスで英語を教わります。先生は、その道のエキスパートです。
その次に、“Sheltered” と呼ばれるクラスがあり、教科書は、一般生徒と全く同じですが、先生がより簡単な英語を使い外国人にも分かりやすく授業を進めてくれます。
このように外国人のためのクラスがきちんと用意されているので、1~3年で子供たちは英語の授業についていけるようになっています。

学齢期でアメリカ在住となると子供も親も最初は苦労するんですよ~


しっかし


それから、アメリカは、12月1日を境に学年が分かれるのですが、10月や11月に生まれた子は、学年を1年遅らせる親もいます。全然珍しいことじゃありません。(日本は、4月2日を境にしっかり分けていますがー。)
そんなわけで、学齢期で外国から来た子も1学年落としてアメリカの学校に入れるのも普通です。
ですから、同じ学年でも年が一つ二つ違っても普通なんです。

それからですねー、K~12年生(Kindergarten から ハイスクール4年生まで)は、義務教育で、公立だったら授業料は無料ですよ~



どうも、韓国や中国あたりのお金持ちは、子供のためにわざわざ子供をこっちの学校に通わせる傾向にあるようです。まず、自国で英語をみっちり勉強させてからー。

そして、ハイスクールのトップの生徒の名は、大抵、中国人とか韓国人なんですよ、ここの学校区はー。

日本人は、もっとのんびりマイペースのような気がしますよ。

さあ、学校もあと3週間で始まります~。やっとだ~

2006年08月15日
若くみられる日本人?!(by リュリュ)
ひろちゃんは、予定通り里帰り中ですので、リュリュが代役で記事を書くことになりました。
ひろちゃんファン
の皆様、もう暫くお待ちくださいね~
今日は、アメリカにいると日本人の女性は、若くみられるというお話~
私、渡米して直ぐに初めてよそのお子さん(日本人)に、「おばちゃん!」と呼ばれたの

はっきり言って、ショックでしたね~。
なにしろ、渡米直前までは、OL してて、自分が『おばちゃん』なんて呼ばれるなんて夢にも思ったことがなかったんですから~。
でも、冷静に考えるとそっか~。そうだよね。
小さなお子ちゃんからみれば、もう立派な『おばちゃん』なんだ~

しかし、これがアメリカ人からみると若~くみえるらしい

ここでは、30代半ばくらいまでは若くみられたぞ~。
食品を買い物するとき、ビール
とかカートに入れ、レジに行くとビールを見るなり、“IDを見せてください。”と言われました。
自分の子供を連れてても言われる始末~。
カリフォルニアロットを買うときにも言われましたよ~。“本当に18歳以上なの?”
だけど、ここまでくるともう嫌気がさしてくるぅ。
ID見せるのだって、面倒やら恥ずかしいやらー。
先輩ママさんも言ってました。“自分の子供まで連れてるのに、ビール買うのにIDだなんて~。失礼しちゃうわっ!”
っと。 でも、半分嬉しそうに言ってたわよ~。

30過ぎの友達ママも“あれっ、今日は、あなたのLittle sister は、一緒じゃないの?”ってご近所さんに言われたと喜んでいましたよ~

さすがにね、この10年くらいはもうそんなこと言われなくなりましたけれど…
ちょっと、悲しいかも~
って、どっからみても立派な『おばさん』になったってことよねっ。
ところで、カリフォルニアロット、大きい金額は1回だけですが、
2,112ドル(約20万円)当たったことあるんですよ~

しっかし、あともう少しで(あと確かひとつ数字が合えば!)ミリオネアーだったのにな~。
そこまで、世の中甘くないっか…
そうそう、どこかの国と違って、ここは、お酒もタバコも若い子はそんなに簡単に自分じゃ買えないってことですよ
ロットもね。

ひろちゃんファン


今日は、アメリカにいると日本人の女性は、若くみられるというお話~

私、渡米して直ぐに初めてよそのお子さん(日本人)に、「おばちゃん!」と呼ばれたの


はっきり言って、ショックでしたね~。

なにしろ、渡米直前までは、OL してて、自分が『おばちゃん』なんて呼ばれるなんて夢にも思ったことがなかったんですから~。

でも、冷静に考えるとそっか~。そうだよね。

小さなお子ちゃんからみれば、もう立派な『おばちゃん』なんだ~


しかし、これがアメリカ人からみると若~くみえるらしい


ここでは、30代半ばくらいまでは若くみられたぞ~。

食品を買い物するとき、ビール


自分の子供を連れてても言われる始末~。

カリフォルニアロットを買うときにも言われましたよ~。“本当に18歳以上なの?”

だけど、ここまでくるともう嫌気がさしてくるぅ。

ID見せるのだって、面倒やら恥ずかしいやらー。

先輩ママさんも言ってました。“自分の子供まで連れてるのに、ビール買うのにIDだなんて~。失礼しちゃうわっ!”



30過ぎの友達ママも“あれっ、今日は、あなたのLittle sister は、一緒じゃないの?”ってご近所さんに言われたと喜んでいましたよ~


さすがにね、この10年くらいはもうそんなこと言われなくなりましたけれど…

ちょっと、悲しいかも~


ところで、カリフォルニアロット、大きい金額は1回だけですが、
2,112ドル(約20万円)当たったことあるんですよ~


しっかし、あともう少しで(あと確かひとつ数字が合えば!)ミリオネアーだったのにな~。

そこまで、世の中甘くないっか…

そうそう、どこかの国と違って、ここは、お酒もタバコも若い子はそんなに簡単に自分じゃ買えないってことですよ



2006年08月11日
Back to School (by リュリュ)
8月
もそろそろ中旬に入ろうというこの頃、お店では、“Back to School Sale
”の文字が見られます。
特に、“Office Depot” や “Office Max” といった文具店は、今が書入れ時なのよね~。
だけどね、実際に買い物客が増えるのは、やっぱり学校が始まる直前なんですよね。
あまりにも、ギリギリに買いに行くとお目当てのものがどこに行っても 『売り切れ』状態
になることもあるので気をつけよう。
(大体、夏休みがまだ1ヶ月もあるのに、新学期(新学年)の準備を始める子供はあまりいません。
)
アメリカの学校と日本の学校の相違点ってたくさんあります。
まずは、アメリカの学校はご存知の通り9月から始まります。
ミドルスクール(ジュニアハイという所もある)とハイスクールでは、夏休み中に新学年のレジストレーションのための書類が入った厚い封筒が送られてきます。
そして、各レジストレーションの日(8月下旬)に、書類を提出し、学生証の写真を撮ったり、各自の授業スケジュール表をもらい、これまた分厚い教科書までもらってきたりします。
アメリカの教科書は全て貸与ですので、学年末には学校に返さなくてはいけません。
もし、紛失したり、著しく破損、汚したりしたら 本代を払わなくてはいけません。
しかも、分厚い立派な教科書ですので高額です。
そして、新学期時に一番違うのは、入学式や始業式なるものが全くなく
いきなり普通に授業が始まることです
ハイスクールでは、この最初の2週間のうちに、自分の授業スケジュールを変更することができます。
期間内に授業を変えてもいいし、やめてもいいのです。
(もちろん、自分の取得単位をよく考慮した上で)
先生が気に食わない~
レベルが高すぎた~(or低すぎた~)
友達の取った授業の方が良さそう~
などなど いろいろな理由で人数が許す限り移動できます。
でも、早く行動に移さないと取りたい授業が取れなくなるのですよ~
まずは、学校始まり時の相違点でした。





だけどね、実際に買い物客が増えるのは、やっぱり学校が始まる直前なんですよね。

あまりにも、ギリギリに買いに行くとお目当てのものがどこに行っても 『売り切れ』状態



アメリカの学校と日本の学校の相違点ってたくさんあります。

まずは、アメリカの学校はご存知の通り9月から始まります。

ミドルスクール(ジュニアハイという所もある)とハイスクールでは、夏休み中に新学年のレジストレーションのための書類が入った厚い封筒が送られてきます。

そして、各レジストレーションの日(8月下旬)に、書類を提出し、学生証の写真を撮ったり、各自の授業スケジュール表をもらい、これまた分厚い教科書までもらってきたりします。

アメリカの教科書は全て貸与ですので、学年末には学校に返さなくてはいけません。

もし、紛失したり、著しく破損、汚したりしたら 本代を払わなくてはいけません。

しかも、分厚い立派な教科書ですので高額です。

そして、新学期時に一番違うのは、入学式や始業式なるものが全くなく


ハイスクールでは、この最初の2週間のうちに、自分の授業スケジュールを変更することができます。

期間内に授業を変えてもいいし、やめてもいいのです。

(もちろん、自分の取得単位をよく考慮した上で)
先生が気に食わない~

レベルが高すぎた~(or低すぎた~)

友達の取った授業の方が良さそう~

などなど いろいろな理由で人数が許す限り移動できます。

でも、早く行動に移さないと取りたい授業が取れなくなるのですよ~

まずは、学校始まり時の相違点でした。

2006年08月04日
テニスクラス(by リュリュ)
最近、猛暑
も収まりホッとしています。
今日などカリフォルニアの青い空どころかドンヨリした曇り空
です。
「暑かった~!」と言っても、まだこの夏 うちでエアコン使ったのは、たったの3日ほどです。
なにしろ、エアコンを使うと家全体が冷えるので貧乏性の私には、そんなもったいないこと なかなかできません。電力の無駄使いじゃ~!
ということでまずは、扇風機で我慢、我慢~!
暑がりのうちのワンコは、いい迷惑かもしれません。
LA地区じゃ、電力使いすぎで停電になり、節電を呼びかけたそうです。
この猛暑は、東部の方に行ってしまったようで、今、シカゴやNYで停電の恐れがあるようです。
東部の方たちにお見舞い申し上げます。
さて、たまには、私が取っているテニスのクラスのことでも書こうかしらー。

テニスクラスは、City of Irvine の Community Services の一環としてやっているものを取っています。
ですから、クラブのテニスクラスよりお手ごろ料金と思われます。
インストラクターは、各パークのコートによって分かれています。ですから、自分の家に近いコートでやっているクラスを取るもよし、好みのインストラクター
のクラスを取るもよし!
私の場合は、コート
が家から徒歩2分ほどのところにあるので、ここのクラスを取るしかない
って感じなのですよね。ガソリンと時間の節約
やった~
その上、インストラクター
が可愛いタイプ
の白人のお兄さんなのよ~。(おじさんとは言い難い!)
私は、白人のおばさんが“He’s cute!”と言っていたのを知っていますよ~。
他のクラスを取ったこともありますが、やはり遠いコートは、ちょっと続けるには、大変かもー。
Chris(まあ、おじさんコーチ)は、たぶんインストラクターの中でも一番人気でベテランなのでしょう。
でも、遠い。
あとは、Rick(おじさんコーチー結構お年かもー)かFunnie(おばさんコーチ)のクラスなどなど。
どうせ取るなら、若いRossのクラス
の方が楽しいかもー。
けど、一番の理由は、近いから続けられそう
ってことで今のとこに決めたのよ~。
ビギナーのおじさん、おばさんのクラスで、いつも月の第1週目は、ストロークの練習、2週目は、ボレー、スマッシュ、3週目は、サーブの練習が入って、4週目にゲームをするっていうメニューです。


秋からは、Workoutがメニューに入っている別のインストラクター
のクラスを追加してみようかと思案中です。
なんせ、帰国までに「精進する。」って約束ですから…ねっ、ひろちゃん



今日などカリフォルニアの青い空どころかドンヨリした曇り空


「暑かった~!」と言っても、まだこの夏 うちでエアコン使ったのは、たったの3日ほどです。

なにしろ、エアコンを使うと家全体が冷えるので貧乏性の私には、そんなもったいないこと なかなかできません。電力の無駄使いじゃ~!


暑がりのうちのワンコは、いい迷惑かもしれません。

LA地区じゃ、電力使いすぎで停電になり、節電を呼びかけたそうです。

この猛暑は、東部の方に行ってしまったようで、今、シカゴやNYで停電の恐れがあるようです。

東部の方たちにお見舞い申し上げます。
さて、たまには、私が取っているテニスのクラスのことでも書こうかしらー。


テニスクラスは、City of Irvine の Community Services の一環としてやっているものを取っています。


インストラクターは、各パークのコートによって分かれています。ですから、自分の家に近いコートでやっているクラスを取るもよし、好みのインストラクター


私の場合は、コート




その上、インストラクター



私は、白人のおばさんが“He’s cute!”と言っていたのを知っていますよ~。

他のクラスを取ったこともありますが、やはり遠いコートは、ちょっと続けるには、大変かもー。

Chris(まあ、おじさんコーチ)は、たぶんインストラクターの中でも一番人気でベテランなのでしょう。

でも、遠い。


どうせ取るなら、若いRossのクラス


けど、一番の理由は、近いから続けられそう


ビギナーのおじさん、おばさんのクラスで、いつも月の第1週目は、ストロークの練習、2週目は、ボレー、スマッシュ、3週目は、サーブの練習が入って、4週目にゲームをするっていうメニューです。



秋からは、Workoutがメニューに入っている別のインストラクター


なんせ、帰国までに「精進する。」って約束ですから…ねっ、ひろちゃん

2006年07月28日
ミラーシステム?!(by リュリュ)
続きです。
(ひろちゃん、頑張りますね。今日は)
阪本啓一氏が言っております。「言葉を大切にしましょう。」と
ミラーシステムで感情が伝染する
人間の前頭葉を中心に働くミラーシステムのおかげで、人の感情はそばにいる人に伝染していきます。隣にいる人がイライラしていると、こっちまで何となくイライラしたりすることがありますよね
あれがミラーシステムです。
ロックのライブで総立ちのノリノリになるのも、夜遅い電車内が疲れた空気で満たされるのも、人の疲れた感情がミラーとなって伝染するからなのです。
(茂木健一郎『脳の中の人生』参照)
ですから、常にプラスの言葉で仕事していると職場も明るくなり、働く皆も元気になります。
マイナスの怒号やグチ、文句ばかりの言葉が漂っていると、その会社はどんどん業績が落ちていきます。
職場の空気は不思議なことに、お客様の手元に届く商品にも伝染します。
電話の向こうのお客様にも伝わってしまうのです。
ウソのようですが、電子メールにも乗っていきます。
ウェブサイトもマイナスの気で満たされてしまいます。
今日から、常にプラスの肯定言葉、「ありがとう」「楽しい」「~しようね」「おかげさまで」だけを使うように心がけてみましょう。
「ばかやろう」「だめじゃないか」「こんちくしょう」「何やってんだ」などのマイナス言葉は使用厳禁。
これで、企業だったら業績アップ
家庭も同じで円満~
感謝の言葉、楽しい言葉を常に言っていると、感謝せざるを得ないことや、楽しくて仕方ない出来事を呼び寄せてくれる波動が出るのです。
だから良いことのドミノ倒し状態になります。
良いことは次の良いことを呼び寄せてくれます。
逆も真なり。
マイナスの波動はマイナスの出来事を呼んでしまいます。
以上、途中略したところもありますが、阪本氏のコラムに書かれていました。
阪本氏は、職場を例にとっていましたが、家庭でも学校でもサークルでも どこでも言えることですよね
日々暮らしていると、凹んだり、怒ったりすることはどうしても人間だったらあるはずです。
でも、こういう話を頭の片隅に置いておくのとおかないのでは随分違うはずで~す
テニス
でもブログ
でも楽しくやっていきたいですね~
明日は週一のテニスです。ナイス~な言葉が出るといいなっ

阪本啓一氏が言っております。「言葉を大切にしましょう。」と

ミラーシステムで感情が伝染する

人間の前頭葉を中心に働くミラーシステムのおかげで、人の感情はそばにいる人に伝染していきます。隣にいる人がイライラしていると、こっちまで何となくイライラしたりすることがありますよね



ですから、常にプラスの言葉で仕事していると職場も明るくなり、働く皆も元気になります。


職場の空気は不思議なことに、お客様の手元に届く商品にも伝染します。

電話の向こうのお客様にも伝わってしまうのです。

ウソのようですが、電子メールにも乗っていきます。

ウェブサイトもマイナスの気で満たされてしまいます。

今日から、常にプラスの肯定言葉、「ありがとう」「楽しい」「~しようね」「おかげさまで」だけを使うように心がけてみましょう。

「ばかやろう」「だめじゃないか」「こんちくしょう」「何やってんだ」などのマイナス言葉は使用厳禁。

これで、企業だったら業績アップ

家庭も同じで円満~

感謝の言葉、楽しい言葉を常に言っていると、感謝せざるを得ないことや、楽しくて仕方ない出来事を呼び寄せてくれる波動が出るのです。

だから良いことのドミノ倒し状態になります。


逆も真なり。

マイナスの波動はマイナスの出来事を呼んでしまいます。

以上、途中略したところもありますが、阪本氏のコラムに書かれていました。

阪本氏は、職場を例にとっていましたが、家庭でも学校でもサークルでも どこでも言えることですよね

日々暮らしていると、凹んだり、怒ったりすることはどうしても人間だったらあるはずです。

でも、こういう話を頭の片隅に置いておくのとおかないのでは随分違うはずで~す

テニス




明日は週一のテニスです。ナイス~な言葉が出るといいなっ

2006年07月28日
私たちは水?!(by リュリュ)
アメリカで無料配布の日本人向け生活情報誌があります。
そこで阪本啓一氏のあるコラムに目が留まりました。
今日は、そのコラムのご紹介で~す。
不思議な話をします。ガラスのビンに水を入れ、ワープロで打った文字を貼り付け、水に見せます。すると、文字によって、水の作る結晶の形が変わるのです。
(江本勝『水は答えを知っている』より)
「愛・感謝」 完璧と言っていいほどの美しさ
「ありがとう」 バランスの取れた美しい6角形。興味深いのは、Thank you,Merci,Danke,多謝などの同じ意味の各国語でも、似た形の結晶になることです。
「智慧」「Wisdom」 この同義語たちの場合も似たような美しい端正な結晶です。
「~しようね」 幼い子供が可愛く笑いかけてくるような結晶になります。
では、ネガティブな言葉ではどうなるでしょう。
「ばかやろう」 結晶を結ぶことができず、壊れてしまいます。
「ムカツク」「殺す」 同じく結晶ができません。
「~しなさい」 結晶ができず、真ん中に穴が開いた輪のような形。
このほか、モーツアルトやバッハを聞かせてみたりしても独自の結晶を形作ります。
さて、この実験は私達に何を教えてくれるでしょうか。
人間の身体は約70%が水でできています。ということは、常にプラスの言葉、「愛」「感謝」「ありがとう」「~しようね」などを言っていると、身体の中にある水が美しい結晶を結び、

マイナス言葉、「ばかやろう」「ムカツク」「~しなさい」などを言っていると、結晶が壊れてしまう、ということです。


ハッピーな生活は、ハッピーな言葉から生まれます~

次回は、このコラムの続きを紹介したいなって思います。
私たちは水ですよ~

そこで阪本啓一氏のあるコラムに目が留まりました。
今日は、そのコラムのご紹介で~す。

不思議な話をします。ガラスのビンに水を入れ、ワープロで打った文字を貼り付け、水に見せます。すると、文字によって、水の作る結晶の形が変わるのです。

「愛・感謝」 完璧と言っていいほどの美しさ

「ありがとう」 バランスの取れた美しい6角形。興味深いのは、Thank you,Merci,Danke,多謝などの同じ意味の各国語でも、似た形の結晶になることです。

「智慧」「Wisdom」 この同義語たちの場合も似たような美しい端正な結晶です。

「~しようね」 幼い子供が可愛く笑いかけてくるような結晶になります。

では、ネガティブな言葉ではどうなるでしょう。

「ばかやろう」 結晶を結ぶことができず、壊れてしまいます。

「ムカツク」「殺す」 同じく結晶ができません。

「~しなさい」 結晶ができず、真ん中に穴が開いた輪のような形。

このほか、モーツアルトやバッハを聞かせてみたりしても独自の結晶を形作ります。

さて、この実験は私達に何を教えてくれるでしょうか。

人間の身体は約70%が水でできています。ということは、常にプラスの言葉、「愛」「感謝」「ありがとう」「~しようね」などを言っていると、身体の中にある水が美しい結晶を結び、






ハッピーな生活は、ハッピーな言葉から生まれます~


次回は、このコラムの続きを紹介したいなって思います。
私たちは水ですよ~

2006年07月21日
Jury Summons?! (by リュリュ)
ぎょぎょ!
この間、Superior Court of California(カリフォルニア上級裁判所)から Jury Summons(陪審員召喚状)なるものが届きました。
そうです。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、陪審員を務めるのは、アメリカ国民の義務であります。“Jury Duty is your civic responsibility.”などと書かれています。これを怠れば、ペナルティがありますし、
何しろ、10日以内に同封の書類に必要事項を書き込んで、サインをして返送しなくてはいけません。
っで、私は、どうしたか??実は、何も難しくはない!のです。
わたしは、アメリカ国民(Citizen of the U.S.)ではない!のです。
しかも裁判で使われる英語の知識なんぞあるわけがない!(威張るな~)
ということで、自分が陪審員ができないという理由がきちんとあるので、その理由のところをチェックして送り返すだけでいいのです。
あ~、とりあえず、これで完了!
陪審員なんて、たとえ言葉がわかったとしても難しそうです。本当に責任を持って参加しなくてはいけません。もし、市民権を持っていたら、英語ができないじゃ理由として認めてもらえないと聞いたこともあります。
確か、日本も陪審員制度を思案中だとかー。いや、数年後にできるんでしたっけー。(記憶があやふや~)
誰か教えてください!
これって、責任重大ですよね。
過去のアメリカの事件で無罪判決が出て、「うそでしょ!」ってびっくりしたものもありましたよ。
このJury Summonsって数年に1回は送られてくるんですけど、この時代、送付する前に市民権持ってるか持ってないかってわからないのかしらー。(ちょっと不思議??)


そうです。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、陪審員を務めるのは、アメリカ国民の義務であります。“Jury Duty is your civic responsibility.”などと書かれています。これを怠れば、ペナルティがありますし、


っで、私は、どうしたか??実は、何も難しくはない!のです。

わたしは、アメリカ国民(Citizen of the U.S.)ではない!のです。

しかも裁判で使われる英語の知識なんぞあるわけがない!(威張るな~)

ということで、自分が陪審員ができないという理由がきちんとあるので、その理由のところをチェックして送り返すだけでいいのです。

あ~、とりあえず、これで完了!

陪審員なんて、たとえ言葉がわかったとしても難しそうです。本当に責任を持って参加しなくてはいけません。もし、市民権を持っていたら、英語ができないじゃ理由として認めてもらえないと聞いたこともあります。
確か、日本も陪審員制度を思案中だとかー。いや、数年後にできるんでしたっけー。(記憶があやふや~)
誰か教えてください!
これって、責任重大ですよね。

過去のアメリカの事件で無罪判決が出て、「うそでしょ!」ってびっくりしたものもありましたよ。
このJury Summonsって数年に1回は送られてくるんですけど、この時代、送付する前に市民権持ってるか持ってないかってわからないのかしらー。(ちょっと不思議??)
2006年07月14日
アダルトスクール♪(by リュリュちゃん)
アダルトスクール
っと言っても別に 怪しい学校
ではありませんよ~。
私は、よく このアダルトスクールのクラスを利用してます。
今まで取ったことのあるクラスは、ESL (English as a Second Language)、Instructional Assistant (小学校の先生のアシスタントに興味のある人のためのクラス)、Word、Excel、Floral Designのクラスなどです。
これらのクラスは、まず、無料!か とても安い受講料でOK!というところが魅力です。
それと、いろいろな国の人を話す機会もありますしねっ。
Word、ExcelやFloral Designのクラスは、英語とコンピューター(や花)
の勉強が出来て一石二鳥というやつです。
なんて、書くと リュリュは、英語が出来るんかい? って疑問も持たれるかと思います。っが、普通に日本で英語を勉強していた人なら、アダルトスクールのESLレベル分けテストでアドバンスのクラスが取れますよ。
(カレッジならそうはいかないでしょう。
)
アドバンスが取れると、コンピューターやインストラクショナル アシスタントのクラスも授業についていけるでしょう ってことで一応アメリカ人と同じようにクラス取れるのです。
アダルトスクールのお陰で、新しい友達もできて 結構収穫ありですよ~
でもでも、新学期から(9月)は、お花のクラスに替えてテニススクールのクラス増やそっかな~~~!


私は、よく このアダルトスクールのクラスを利用してます。

今まで取ったことのあるクラスは、ESL (English as a Second Language)、Instructional Assistant (小学校の先生のアシスタントに興味のある人のためのクラス)、Word、Excel、Floral Designのクラスなどです。

これらのクラスは、まず、無料!か とても安い受講料でOK!というところが魅力です。


Word、ExcelやFloral Designのクラスは、英語とコンピューター(や花)

なんて、書くと リュリュは、英語が出来るんかい? って疑問も持たれるかと思います。っが、普通に日本で英語を勉強していた人なら、アダルトスクールのESLレベル分けテストでアドバンスのクラスが取れますよ。


アドバンスが取れると、コンピューターやインストラクショナル アシスタントのクラスも授業についていけるでしょう ってことで一応アメリカ人と同じようにクラス取れるのです。

アダルトスクールのお陰で、新しい友達もできて 結構収穫ありですよ~

でもでも、新学期から(9月)は、お花のクラスに替えてテニススクールのクラス増やそっかな~~~!

2006年07月07日
ひろちゃんとの出会い
ひろちゃんが、リュリュのデビューと大きな文字で宣伝してくれちゃったので、かなりプレッシャー感じてます。
約束が違うよ~。確か、過剰な宣伝はしない…というお約束が水面下ではあったハズ…
って、早くも仲間割れかい?? いやいや、本当は、感謝してます。
でも、実際、緊張してますよ。汗~!
私は、アメリカ生活がそろそろ満20年になろうかとしています。
渡米したのは、1986年の10月でした。当時の思い出話は、追々していきたいなって思っています。(どうせ、すぐネタがなくなるでしょうから、小出しにしますー。
)
かなりとんで、ひろちゃんとの出会いからー。
ひろちゃんとは、私が14年ほど住んでいたF市からこのI市に越し、しばらくしてから、お互いの友人を介して知り合ったのです。
その時の友人がひろちゃんをこう紹介しました。
「ひろちゃんは、テニスをしたらこのI市で右に出る者は、 いないのよ~。」
そう、この一言で決めました。ひろちゃんとは、テニス以外で遊ぼう!っと…。
その友人が私をどう紹介してくれたか全然覚えていませんー。
っで、でも、それからテニス抜きのひろちゃん家との楽しい!お付き合いが始まったのです~。
本当にひろちゃんのテニスを見たことないなんて不思議だよねっ!多分、はじめさんもだよね??
けど、走る姿は、イヤというほど見ましたよ~。男性に混じってリレーにも出てました!
その姿を旦那様がカメラに収めていましたよ~!



私は、アメリカ生活がそろそろ満20年になろうかとしています。


かなりとんで、ひろちゃんとの出会いからー。

ひろちゃんとは、私が14年ほど住んでいたF市からこのI市に越し、しばらくしてから、お互いの友人を介して知り合ったのです。

「ひろちゃんは、テニスをしたらこのI市で右に出る者は、 いないのよ~。」

そう、この一言で決めました。ひろちゃんとは、テニス以外で遊ぼう!っと…。

その友人が私をどう紹介してくれたか全然覚えていませんー。

っで、でも、それからテニス抜きのひろちゃん家との楽しい!お付き合いが始まったのです~。

本当にひろちゃんのテニスを見たことないなんて不思議だよねっ!多分、はじめさんもだよね??
けど、走る姿は、イヤというほど見ましたよ~。男性に混じってリレーにも出てました!

その姿を旦那様がカメラに収めていましたよ~!
