2006年09月04日
OB会いってきました






その1時間30分後、無事、大学のテニスコート

今日の会は夏休み明けすぐのせいか、いつもよりOBの出席率はよくありませんでした。OB会といってももちろん現役部員は全員出席です。OBが少なかったのでそれだけ、

滋賀に住む、先輩とそのだんな様(元コーチ)も来られてました。
わくわく!

OB会に行くと、後輩たちがすごくよくしてくれます。ゲームが終わると走って冷たい飲み物をもってきてくれるし、もちろんボールボーイ(ガール?)

「アドバイスお願いします」と試合の後、必ずきてくれます。
これは私たちが現役のときから変わらないです。
最近、お茶ひとつ誰からも入れてもらったことのないひろちゃんだったので後輩たちの気持ちのいい対応にうれしくて涙がでそうでした。
(次回も行く気満々になりました)
さて、ゲーム



パートナーは現役の副主将。相手は2回生と大学院生。
(負けた相手はちょっと、悔しそう)

パートナーは現役の主将。相手は昔のコーチと2回生。
(昔のコーチに勝って、マジ、満足。昔の恨みを返した感じ。
しかし、1,2試合目はパートナーが超うまかった。
主将が『私の母もテニス上手いんです~』といっていた。
彼女の母とほぼ同じ歳であることがわかり、ショック)


パートナーは滋賀の先輩。相手は卒業したばかりのOB2人。
(先輩と若い者に負けぬよう老練さで頑張り、意地をみせる)

パートナーは1回生のテニスを始めたばかりの子。
相手も1回生で始めたばかりの子と3回生。
(カバーしあって接戦を制する。勝ててよかったね。


パートナーは2回生の経験者。相手は1回生初心者と
現役コーチ

コーチは学生時代「All Japan」でも活躍されていて
現在テニス界で有名な方とチームメイトでもあったすごい方。
スポーツ科学を大学で教えられています。
レベルが私とはかけ離れ、前に出ることもできず、
後ろで粘りましたが、全く攻めるチャンスなし。
しかも、ミスがない。完敗です。

でも、いい経験でした。

ということで、私の楽しい1日

弁当を買って、家路に着き、玄関を開けると、「昼の弁当のゴミ」と万年床がみえました。
そして、やはり!…
ベランダには、洗濯物が薄暗い中、はためいておりました。
