2006年08月30日
オフ会はこわい?(その1)

夏も終わりが近づいてるんでしょうか?
このテニスブログ



ところで、長男のハリー


親としては心配でしたが


明るい顔


ハリーは今のところ、話をする方です。
でも、今後、心配の種は増えそうです~。

そういえば、ハリーの荷物の中から、ホテルのドライヤーが出てきたんで送り返しました~。本人もびっくりしてました。
私がテニスの一応「オフ会」に出かけようが、家族のだれも気にしてないようですよ~!
(複雑


ちっとは、関心を持て! かあさんにも~!!

![]() |
[ 新着記事を読む ] | [ テニス365 ホーム | ショッピング | ニュース | ログイン ] |
ひろちゃんは約10年アメリカに駐在し、その間、リーグに参加してアメリカのハードテニスでもまれてきました。帰国後はまた新しいテニス環境で奮闘中です。 1から出直しです。 |
時々川柳その1
これからは 技で勝負だ 走れない 体力不足 |
時々川柳その2
おばさんは もとをとるまで たおれません コーチのお言葉 |
![]() ![]() 台風!警報!(((n;‘Д‘))η きをつけよ! |
ひろちゃんは 家族の中で1番強いと思われてるのではないでしょうか?
母強し!!!
ぴゅ~っと退散☆
オフ会って不安はありますよね、最近このブログの方たちとテニスをやっています。ここの方たちはいい人ばかりで
楽しんでいます。でもいやな思い出がある方もいました、
気をつけるにこしたことはないと思います。
息子さんも心配ですね、ちゃんと見てあげて下さい。
ハリークンやりますね~~
OKを出すひろちゃんもエライ!!
可愛い子には旅をさせろ・・・とは言いますが、物騒な世の中ですよね~
でも、今回は問題もなくハリークンにとってはとてもよい経験になりましたよね。
子供が大きくなるにつれ新しい悩みが出てくるのですね~
小学生の間の悩みなんてかわいいもんですね・・・
今回は気の合う仲間ばかりで良かったですね。
九州から来た子もいるなんてー。その親御さんも心配だったことでしょうね。
そうですね、↑さくさんがおっしゃるように気をつけるにこしたことはないですよね。
ひろちゃん、母はしっかり者と思われてるのね!
ひろちゃんもいい方たちと知り合えて良かったね♪
やっぱり、強いんですよね。
母は「昼下がりのテニス(?)」楽しみたいと思います。
楽しさの裏に落とし穴があるように思えます。
息子は高校生ですが中には大学生もいたようです。
息子がつけっぱなしにしているコンピュータの画面をこっそりチェックしている今日この頃です。
ありがとうございました。
許せば許したで「魔の手」が息子に迫っているようで心配ですよね。ドラッグとか、不純異性行為とか、考えただけで母は眠れませんよ~!
最終的には、息子にしっかりしてもらうしかないんですね。たのむぜ~!
アメリカで殆ど育って、日本に帰ってきたら、ある意味楽しくて、はしゃいじゃうかもしれませんよ。
息子たちの「オフ会」に子供たちがどう、親御さんに話して出てきたかはわからないですね。
だた、場所が名古屋になったのは、名古屋の人が多かったから、らしいんで少し安心でした。
ここで、知り合った方の記事を読んでいたら、いい方たちだということは、よくわかりますよね。
「オフ会」自体がわからず、検索しちゃいましたー。
超心配性の私には、OK出せそうにありません・・・・・
超心配な母と友達をとるか、息子たちも悩むと思いますね。普段の接し方が大切ですね。
子供とコミュニケーションするいい方法は
『耳かき』らしいですよ~。
ここの環境のせいか子供たちは、皆 純朴というか純真というか…
日本だと子供たちは、開放感があるでしょうね。
行こうと思えばどこへも行けるしー。
良い人も危ない人も普通に街にいるのが日本のような気がします。
こっちは、ある程度 場所によって分かれているというか…
アメリカでは高校生が車を運転し始めて、いろいろ問題が起こり始めますよね。アメリカは塾通いの習慣もないし、そのぶんのびのびできましたね。今、そのつけが回って大変ですけど。
>良い人も危ない人も普通に街にいるのが日本~
そのとおりですね。
気をつけよ~!!