2006年08月25日
DL♪ (by リュリュ)
ドライバーズライセンス カリフォルニア編 です。
次週に持ち越さず、書く気があるときに頑張って書こう~

ここでは、18歳以上ですと最寄のDMV(Department of Moter Vehicles)に行き、ライセンス申請料10ドル位だったかを払い(因みに現在は26ドル)まず筆記試験を受けます。(安い~)
合格するとパーミットがもらえ、助手席にライセンスを持った人を乗せて早速 路上運転ができます。
私も人並みに筆記試験は、一発で合格
(これは、事前に問題集をやっておけば受かります。)
やっぱり、苦労したのは実技試験ですよ。
(人並みではない技術ですから~)
ダンナを隣に乗せ、休日には運転練習が始まったのです。
(これって、夫婦げんかのもとよねっ。)
すでに、時代はオートマ車が当たり前になっていたので簡単なはずですが~。
この時、妊婦だったし「胎教にわるいぜっ。」
と思いながらもまず1回目の実技試験~
予想通りの沈没~
仕方ない。 出産後に2回目の試験~
頑張ったつもりが不合格~
3回目も落ちるとまた料金を払って筆記試験からやり直しなのだ~
どうも過去にそんな駐在員の奥さんはいないらしい。
(当たり前か…) 「ダンナを会社の笑い者にするわけにもいかないぜっ
」
まさに背水の陣ってやつです。(大袈裟ですが、本人にとっては…ねっ)
っで、3回目
3度目の正直でやっと合格しましたよ~

それにしても、たったの10ドルほどで免許が取れるとは、なんと太っ腹な国なんでしょう

そして、日本で苦労して しかも20数万円もかけて取った私の運転免許っていったい


でもね、私の場合、やっぱり日本での運転はできましぇん~
バックでの車庫入れ、縦列駐車、細い道で自転車やバイクも走ってる中の運転~
ここで大技の運転しかやってない私には無理な話です。
よって、一時帰国の際も国際免許を持っていかず、ダンナが一緒でなけりゃ、義父、義母、実弟の運転の世話になっています。
(因みにうちの父は、もう免許の更新するのやめたそうです。トシですかね…)
番外編
ここのナンバープレートは、料金を払えば、「やしの木」「ヨセミテの風景」「海で鯨の尾が跳ねてる絵」などちょっと素敵なものを付けることができます。
そして、これも料金を払えば つまらないナンバーでなく自分の好きな言葉などをプレートに書くことが出来るんですよ
例えば、「I
Tennis」(ハートマークや☆マークもOK) とか 夫婦の名前で 「△△&○○」とかね。

ちょっといいと思いませんかぁ

因みに、うちのナンバープレートは つまらないままですが…

次週に持ち越さず、書く気があるときに頑張って書こう~


ここでは、18歳以上ですと最寄のDMV(Department of Moter Vehicles)に行き、ライセンス申請料10ドル位だったかを払い(因みに現在は26ドル)まず筆記試験を受けます。(安い~)

合格するとパーミットがもらえ、助手席にライセンスを持った人を乗せて早速 路上運転ができます。

私も人並みに筆記試験は、一発で合格


やっぱり、苦労したのは実技試験ですよ。

ダンナを隣に乗せ、休日には運転練習が始まったのです。

すでに、時代はオートマ車が当たり前になっていたので簡単なはずですが~。

この時、妊婦だったし「胎教にわるいぜっ。」


予想通りの沈没~



3回目も落ちるとまた料金を払って筆記試験からやり直しなのだ~




まさに背水の陣ってやつです。(大袈裟ですが、本人にとっては…ねっ)
っで、3回目



それにしても、たったの10ドルほどで免許が取れるとは、なんと太っ腹な国なんでしょう


そして、日本で苦労して しかも20数万円もかけて取った私の運転免許っていったい



でもね、私の場合、やっぱり日本での運転はできましぇん~






ここのナンバープレートは、料金を払えば、「やしの木」「ヨセミテの風景」「海で鯨の尾が跳ねてる絵」などちょっと素敵なものを付けることができます。

そして、これも料金を払えば つまらないナンバーでなく自分の好きな言葉などをプレートに書くことが出来るんですよ





ちょっといいと思いませんかぁ


因みに、うちのナンバープレートは つまらないままですが…

2006年08月25日
免許証♪ (by リュリュ)
運転免許証って、皆さんは何歳くらいのとき取りましたかぁ
早い人は、高校卒業時でしょうか。
私は、車の運転には興味なかったし、運転できなくても不自由じゃないって思ってました~。
しっかし、いつの間にか周りの皆も免許取ってるし、自分でも車 動かせるんだろ~かって興味もちょこっと沸いてきて、OL時代に自動車教習所に通うことにしました。
当時、教習所にかかる費用は、普通「1万円X年齢」と言われていました。
20代前半で教習所に通った私は、その数式にプラスという符号を使いなんとか運転免許証を取得しました。
ところで、そこの教習所は、だいぶ長い坂の上にあって、運が悪いと何度も坂道で止まり坂道発進のとき、教習生だと足がブルブル震えるらしい。
そう、なにしろ当時は、マニュアル車でしたからね。
でも、運のいい私は、一度も坂道で止まることはなかった

っで、自分でも思いましたよ。「こんなヘタクソなやつに免許与えてもいいのかぁ?」ってね。
まあ、免許も取れたし、うちの車をちょっと運転してみようと街に出たところまでは良かったけど、途中、2回もエンストしましたよ。
「この車おかしいなっ。」って車のせいにしようと思ったけど、自分がヘタクソなだけだったのね~。
っで、それ以来、ペーパードライバーの道をまっしぐら~

だから、まさかこの私が渡米してカリフォルニアドライバーズライセンスを取り、ババさん いや ママさんドライバーになろうとは

普通は、皆さん渡米して直ぐは、国際免許で運転しながら (でないと不自由ですから) こっちの免許を取るっていうパターンなのよね。 多分、ひろちゃんもそうよね
日本でびしばし運転してたみたいだから。(今だって、マニュアル車OKだし~) 私の場合は、違ったので大変でしたよ~。
では、運転免許証カリフォルニア編は、次にしま~す。


私は、車の運転には興味なかったし、運転できなくても不自由じゃないって思ってました~。


当時、教習所にかかる費用は、普通「1万円X年齢」と言われていました。


ところで、そこの教習所は、だいぶ長い坂の上にあって、運が悪いと何度も坂道で止まり坂道発進のとき、教習生だと足がブルブル震えるらしい。


でも、運のいい私は、一度も坂道で止まることはなかった


っで、自分でも思いましたよ。「こんなヘタクソなやつに免許与えてもいいのかぁ?」ってね。

まあ、免許も取れたし、うちの車をちょっと運転してみようと街に出たところまでは良かったけど、途中、2回もエンストしましたよ。




だから、まさかこの私が渡米してカリフォルニアドライバーズライセンスを取り、ババさん いや ママさんドライバーになろうとは


普通は、皆さん渡米して直ぐは、国際免許で運転しながら (でないと不自由ですから) こっちの免許を取るっていうパターンなのよね。 多分、ひろちゃんもそうよね


では、運転免許証カリフォルニア編は、次にしま~す。
