
皆さんはどんな、
お盆を過ごされたでしょうか?
くどいようですが、私は
実家である
瀬戸内海の
とある島で、お盆を過ごしてきました。瀬戸内海の島といえば、
小豆島、
淡路島しか地理で習いませんが、私の島は
その次に瀬戸内で大きいと信じています。私が高校生の時、「○○大橋」ができ
本土(
すごい言葉ですね)と陸続きになりました。それまでは、
船(15分)で向こう岸の高校に通ってたんですよ~。
霧が出たら、船が
欠航で学校を休めたんです。

そのような自然(
野生)の中で育ったんで、足が速くなったんだと思います。
さて、
お盆ですが、私の島も例に漏れず
老齢化が進み、帰省時期以外は若者はあまりいないようです。
元気なお年寄りの町なので、
朝が早く、
昼間は誰も歩いていません(昼寝の時間)

。私は父の
軽トラック(
しかもマニュアル)を運転してなじみの街へ買い物に行きました。
コンピュータも実家にはないし、山が邪魔して電波がこないんで
テレビの映るチャンネルも少ないです(
フジテレビは映りません)。だから、すごく
規則正しい生活をしました。テレビの番組で昼の3時ごろ「ブスの瞳に…」とかやっていました。4年前、ワールドカップは終わったのに「がんばれ!ニッポン!」とTVでやっていたのを覚えています
夜は裏の海岸で
花火をしました。
次男
はすぐ終わってしまうといって
10本の花火を束にしていっぺんに火をつけて盛り上がっていました。
「
男花火だ~!アチチチチ…」
といいながら。もちろん、終わったあとはお片付けしました。
島には
海水浴場があって、
テニスコートも近くにある
民宿もあります。1度だけ帰省した時、テニスをしたことがあります。隣のコートで上手な女性たちがテニスをしていたのを見て、「どこにも上手な人がいるなあ」と思いました。
都会田舎関係なく
テニス
は愛されているんですね~。
私は高校時代の友人

にあったり、お墓参りをして、実家でのお盆を過ごしました。次男が
携帯で「
10本一束の男花火」の
写真や、田舎の「
田んぼばかりの風景」の
写真を撮りました。
その写真を紹介しま~す
というはずだったのにー!!!
その
携帯を、帰りの電車の中で、
無くしちゃったんですよ~!
「どじ、まぬけ!」
次男を散々、責めながら、
新幹線の自由席で座ることなく
ギュウギュウ詰めで帰ってきました~。
まあ、私の人生、こんなもんです。
注)今回は長男はテニスの試合のため次男と私のみ里帰りしました。