2009年01月31日
責任もって決める
金曜日、もうひとつのスクール
のトーナメントクラス
に
行って来ました。
最近、他のブロガーさんともコメントで語り合っている
前衛の動き、
しずむボレーを打った後、自分で決めにいく
まさしく、そのドリルをやってきました。
特に、
ストレートのアレイにボレーを決めにいき
相手がやっと、返してきたチャンスボールを、
確実に決める、
という動きです。
決めるつもりで打ったボレーが返って来たとき
、
対応できない
ことが多々あります。
これはしんどいですが、
打った以上、責任をもって
フィニッシュ
させなればいけません。
しかし、この練習、打たれる側に回った時、恐怖でした。
アレイにくるとわかっていても、それを返球するのは
難しいし恐かったです。
しかし、みんな頑張って、
時には身体にボールを食らいながら
やりました。
後ろに立つととれないので、前に構えるのが恐いのよね・・・
そして、コーチ
からいわれているのは
ストレートに打ったら(ボレー・ストローク・ロブ全て)
チャンスがくる
ということ。
昨日は体張って、がんばりました。



行って来ました。
最近、他のブロガーさんともコメントで語り合っている
前衛の動き、
しずむボレーを打った後、自分で決めにいく

まさしく、そのドリルをやってきました。
特に、
ストレートのアレイにボレーを決めにいき
相手がやっと、返してきたチャンスボールを、
確実に決める、
という動きです。
決めるつもりで打ったボレーが返って来たとき

対応できない

これはしんどいですが、
打った以上、責任をもって
フィニッシュ

させなればいけません。

しかし、この練習、打たれる側に回った時、恐怖でした。

アレイにくるとわかっていても、それを返球するのは
難しいし恐かったです。
しかし、みんな頑張って、
時には身体にボールを食らいながら

後ろに立つととれないので、前に構えるのが恐いのよね・・・

そして、コーチ

ストレートに打ったら(ボレー・ストローク・ロブ全て)
チャンスがくる

昨日は体張って、がんばりました。

