2009年01月10日
2009年01月10日
球勘
金曜日もトーナメントクラスに行ってきました。
正月休みテニスをやってない分、
今週は行けるだけ行ってしまいました。
ドリルの内容は木曜日と一緒でしたがメンバ
がちがいます。
木曜同様、アプローチからのゲーム形式では
前では
球が沈んだら出る
、
後ろでは相手の前衛がが出ようが出まいが球を沈める練習。
一緒にコートに入ったSさん、小柄でポッチャリ型の
可愛いお母さん
なんですが、球勘
がすごくいいんです。
私が後ろで打つストロークが沈んだら必ず出るし、
そのボレーが切り替えされても、ちゃんと返せる。
次の球に対する準備ができているんですね。
1回ボレーをすると返って来る球を想定していない人多いですよね。
そして、私のストロークが浮くとコーチ
は前衛アタック
、
もしくはストレートへ抜いて来る
んですが、
それもちゃんとケアしてくれています。

こういう人が前だと、後ろの私はカバーしがいあるわ~。
感心してしまいました。
後で話したら、私と同じような息子構成・・・受験生の母でした。
来週はセンター試験の前日・・・レッスンどうする?
なんて話しながら別れました。
来週、どうしよう・・・
正月休みテニスをやってない分、
今週は行けるだけ行ってしまいました。

ドリルの内容は木曜日と一緒でしたがメンバ

木曜同様、アプローチからのゲーム形式では
前では


後ろでは相手の前衛がが出ようが出まいが球を沈める練習。
一緒にコートに入ったSさん、小柄でポッチャリ型の
可愛いお母さん


私が後ろで打つストロークが沈んだら必ず出るし、
そのボレーが切り替えされても、ちゃんと返せる。
次の球に対する準備ができているんですね。
1回ボレーをすると返って来る球を想定していない人多いですよね。
そして、私のストロークが浮くとコーチ


もしくはストレートへ抜いて来る

それもちゃんとケアしてくれています。


こういう人が前だと、後ろの私はカバーしがいあるわ~。
感心してしまいました。

後で話したら、私と同じような息子構成・・・受験生の母でした。

来週はセンター試験の前日・・・レッスンどうする?
なんて話しながら別れました。
来週、どうしよう・・・
