2009年01月08日
パートナーを知る
トーナメントクラス
に行ってきました。
今日も充実した90分
でした。いろいろ指導していただきました。
忘れっぽいのですぐメモ
しておかないと・・・
私のバックハンドストロークはラケットヘッド
から
打ちにいっている。
ラケットグリップを右手で引くようにふりにいく。
(インサイドアウトのイメージ)
私のボレーのグリップは厚い。
なのでローボレーなどは特に面を上にむける。
ボレー
をする指は中指、薬指、小指の3本。
打つ瞬間はこの3本を握る感じで。
そして今日一番心に残ったのは、パートナーの特徴を知る
ということでした。
私のペアのCさんも、いろいろコーチ
に指導されました。
私が後ろで打ちあっている時、前のCさんが動かないと
(ボールをカットしに出ないと)
私が何かを仕掛け始める。そして陣形が崩れていく・・・
ということでした。
確かにCさんが決めにいかないと、
私は自分でセットアップして
自分で決めに行こう
としていました。(無意識
)
そうなる前にCさん、決めに行ってください、
ということでした。コーチ、よくみてるな~
そして私が前の時は、Cさんはとにかくボールを沈めて打ち続ける、
黒子のようにプレーしてください、と。(黒子?って
)
それが私達の得点の基本。ということでした。
私もCさんの得意なバックハンドストロークのセットアップを
逃さず決めにいけ!
ということでした。
とにかく1球1球を見逃さずでる
ということを
身体で覚えさせられました
1球目でも沈んだら出る
休むな
って感じで
しんどかったけど
いいレッスンでした。
レッスンではいつもは見えないペアの動きがみれます。
やっぱり、Cさん、コーチと組んで速い動きになると
戸惑っています。はしってね~~!
コーチも本気で、Cさんと私をどうにかしようと
しごいてくれている感じ・・・
がんばろう。

今日も充実した90分

忘れっぽいのですぐメモ


私のバックハンドストロークはラケットヘッド

打ちにいっている。
ラケットグリップを右手で引くようにふりにいく。
(インサイドアウトのイメージ)
私のボレーのグリップは厚い。
なのでローボレーなどは特に面を上にむける。
ボレー

打つ瞬間はこの3本を握る感じで。

そして今日一番心に残ったのは、パートナーの特徴を知る
ということでした。
私のペアのCさんも、いろいろコーチ

私が後ろで打ちあっている時、前のCさんが動かないと
(ボールをカットしに出ないと)
私が何かを仕掛け始める。そして陣形が崩れていく・・・
ということでした。
確かにCさんが決めにいかないと、
私は自分でセットアップして

自分で決めに行こう

としていました。(無意識


ということでした。コーチ、よくみてるな~

そして私が前の時は、Cさんはとにかくボールを沈めて打ち続ける、
黒子のようにプレーしてください、と。(黒子?って

それが私達の得点の基本。ということでした。
私もCさんの得意なバックハンドストロークのセットアップを
逃さず決めにいけ!

とにかく1球1球を見逃さずでる

身体で覚えさせられました

1球目でも沈んだら出る


しんどかったけど


レッスンではいつもは見えないペアの動きがみれます。
やっぱり、Cさん、コーチと組んで速い動きになると
戸惑っています。はしってね~~!

コーチも本気で、Cさんと私をどうにかしようと
しごいてくれている感じ・・・
がんばろう。

いつもパートナーと自分のテニスの違いを意識しながらも、どうしたらいいかいつも悩んでいます。
相手次第で簡単に勝てたり、逆に負けちゃったり…。
パートナーの持ち味を生かすって凄く難しい。
こういうクラスで練習できて、すんごく羨ましいです(^^;
沈んだらポーチに出るって言うのはダブルスの基本ですね。
固定ペアならお互いの得意なショットが分かると思うので
練習で積極的にいろんなパターンを試してみるのもありです。
う~む (^_^;)
やっぱり、難しいなぁ・・・
でも、パートナーを知るってことが大事なのはわかるよ!
それと、二人の理解度に差があっても辛いよね。
そもそも・・・考えている方向が違う事もある・・・(-_-)
同じコーチに習ってるのに・・・
>とにかく1球1球を見逃さずでる
休憩はできないのね(^_^;) 当たり前か・・・
明日、頑張ってみます!
こんにちは~。
>パートナーの持ち味を生かすって凄く難しい。
難しいですね。
パートナーがどのくらい動けるかで
自分が思い切って動けるか慎重に動くのか考えないと
いけませんねえ。
私は大体、誰と組んでも走り回っています・・・(^^;
コーチなど第3者に客観的にアドバイスしてもらえるのが
本当に役立ちます。
こんにちは。
>沈んだらポーチに出る
結局集中力の問題にもなってきますね。
だいぶん、自然にできるようにはなってきました。
>練習で積極的にいろんなパターンを試してみるのもありです。
ひとつずつ、クリアしていきたいと思います。
こんにちは~。
>それと、二人の理解度に差があっても辛いよね。
>そもそも・・・考えている方向が違う事もある・・・(-_-)
わかるわ~。
特に女性の場合、意識を変えるのが難しいわよね(^^;
ふたりが納得できる人に指摘してもらうのが一番良いというのを最近感じています。
言いにくい事はいわないコーチっているからね・・・
自分ががんばれば、きっとペアも頑張ってくれるはず!
がんばろうね!!
とってもシビアな記事でコメントするのにしり込みしてしまいます
ボレー大好きなのになかなかポーチに出られないんです。
後ろが出てくれよーって思ってるのはイタイほど分かるのにね。
で、ホントはツーバックではじめてパートナーに前に出てもらうほうが効率はいいと思うんだけど、
彼女は消極的でいやみたいなの……ハァーッ
ここで愚痴ってしまいました、聞き流してね~
こんにちは~。
漠然とポーチに出たいと思うのは難しいので、
どんな球なら出るとペアの人と出球をしぼってみては
どうでしょう。
相手のバックに良い球を打った時とか、ロブが深く入った時とか。
彼女も出球を打ってくれるはずです。
意図がある1球は失敗してもOKですよ。
ツーバックに決めるのはまだ早いのでは?
頑張ってください(^^)/
ポーチに出たいのはある程度スピードのあるストロークラリーのときです、
ごうせんは「出ようと思ったらいつでも出られるよ」ってスピードなのにわたしは一二の三のタイミングがどうしても取れないんです。
むかーし、長なわとびになかなか突入できなかったのを思い出します。
ありがとう、めげずにまたがんばります!!
ポーチはサービスリターン、ストロークラリー2種類あると思いますが、
サービスリターンは出ると決めたら出る、
ラリー中は球を見極めて出るものだと思います。
相手のラケットに球が当たる瞬間、GO=3=3、のタイミングで出てみては?
>一二の三のタイミング
もう、一!で出ちゃってください=3=3
考えてたらだめよん!条件反射!
がんばれ~~~!!