2008年02月28日
振り替えレッスン・その2
インド人のMr.Rコーチ
に事実上、プライベートレッスンを
90分していただくことになりました。
レッスンの始めに、大胆にも
「ジャパニーズとイングリッシュ、どっちがBetter?
Because 私、アメリカにいた時
イングリッシュでレッスンTakeしたこと
あるのでPerhaps、Understandできます
やぶからスティ~ック!」
と、ルー語でききました。
(うそです。下手な英語で聞きました
)
そうしたら、Mr.Rコーチ、
いきいきして
イングリッシュ
ということだったので、90分間
Tennis&Englishレッスン
ということになりました。
スクールの課題が「スライスストローク」ということだったので、
フォアとバックハンドのスライスストロークを教えてもらいました。
ストロークが苦手なひろちゃんなので、不安
でしたが、
コーチのポイントがとてもシンプルなので集中しやすく
大変有意義なレッスンでした。
フォアのスライスは、ラケットヘッドを立てて
ボールをブラッシュする(こする)。
バックは右手の手首を肩の高さまであげて
ラケットを振り下ろす。
いずれも腰をいれる…などなどひたすら球出しをしてもらい
納得のいくボールが打てるまで打たせてもらいました。
(しんどかった~
)
その後はサーブ
をみてもらいました。
ポイントをいくつか言われましたが、
まず大事なのはトスを上げる左手を残すこと。
また、トスをあげる時、
手のひらにボールを置いて上げるのではなく
ボールをもつ手の親指側を上にして
トスをあげる。
ラケットを握る指は人差し指を上にずらして握ること、
など、教えてもらいました。
実行できるかどうかは別にして興味深い内容でした。
Your technical problem is ~・・・
といろいろ言われました~。
印象的だったのは、どういう時スライスをうつんですか?
とか、サーブの時足の向きは?とか質問すると、
(かなり初歩的~
)
「It’s up to you(あなた次第)
マッケンローなどは自由でしょ」
と、決まった答はない、自分で考えなさい、といわれました。
最後はコーチと打ち合いました。
自分で考えていろいろな球を打ち分けなさい!
ということでしたが…
いかに考えて打ってないかわかりました。
本能のテニスはだめや・・・
練習の合間にちょっと世間話
もしました。
遠くから通っているのでこの辺に安いマンションない?
とか
私の友達がインドへ赴任するのでわからない事きいてもいい?
とか
最後にコーチも英語でレッスンできて楽しかったって!
終わった後、隣のコートでレッスンしていたおばさんたちが
「たいへんだったね~」
だって。
大変そうにみえたんやね~

90分していただくことになりました。
レッスンの始めに、大胆にも
「ジャパニーズとイングリッシュ、どっちがBetter?
Because 私、アメリカにいた時
イングリッシュでレッスンTakeしたこと
あるのでPerhaps、Understandできます
やぶからスティ~ック!」
と、ルー語でききました。
(うそです。下手な英語で聞きました

そうしたら、Mr.Rコーチ、

イングリッシュ

ということだったので、90分間

ということになりました。
スクールの課題が「スライスストローク」ということだったので、
フォアとバックハンドのスライスストロークを教えてもらいました。
ストロークが苦手なひろちゃんなので、不安

コーチのポイントがとてもシンプルなので集中しやすく
大変有意義なレッスンでした。

フォアのスライスは、ラケットヘッドを立てて
ボールをブラッシュする(こする)。
バックは右手の手首を肩の高さまであげて
ラケットを振り下ろす。
いずれも腰をいれる…などなどひたすら球出しをしてもらい
納得のいくボールが打てるまで打たせてもらいました。
(しんどかった~

その後はサーブ

ポイントをいくつか言われましたが、
まず大事なのはトスを上げる左手を残すこと。
また、トスをあげる時、
手のひらにボールを置いて上げるのではなく
ボールをもつ手の親指側を上にして
トスをあげる。

ラケットを握る指は人差し指を上にずらして握ること、

など、教えてもらいました。
実行できるかどうかは別にして興味深い内容でした。
Your technical problem is ~・・・
といろいろ言われました~。

印象的だったのは、どういう時スライスをうつんですか?
とか、サーブの時足の向きは?とか質問すると、
(かなり初歩的~

「It’s up to you(あなた次第)
マッケンローなどは自由でしょ」
と、決まった答はない、自分で考えなさい、といわれました。
最後はコーチと打ち合いました。
自分で考えていろいろな球を打ち分けなさい!
ということでしたが…
いかに考えて打ってないかわかりました。
本能のテニスはだめや・・・

練習の合間にちょっと世間話


とか

とか
最後にコーチも英語でレッスンできて楽しかったって!
終わった後、隣のコートでレッスンしていたおばさんたちが
「たいへんだったね~」
だって。
大変そうにみえたんやね~
