2009年04月24日
バランスをとる
トーナメントクラス
に行ってきました。
ボレー・ボレーの応酬
になった時は、
自分の身体を中心にボールに合わせて
フォアボレー・バックボレーをする。
見ていると、
バックボレーでとる球を、フォアでとっている人が多い
、
と指摘されました。
身体を無理に移動させる事で、コートに空きができて
相手にすきを与えてしまう、ということでした。
また、前衛の人は、なぜ相手が打つ瞬間、
詰めるべきなのに下がってしまうのか
と・・・
相手側から見ると、打つスペースが広がるだけですよ!
と・・・
いつもロブでやられているからかな

ロブが上がって、下がればいいんです、
充分間に合います
ということでした。もっともです。
関西レディスが終わったら、固定ペアはやめようと
思っていますが、レッスンでペアの人に会って、
いつもと同じように笑いながら会話していたら、
なんだか後ろめたいような気が・・・
コーチがペアのCさんへの指導が、厳しいです。
私が愚痴ったからか?・・・
(自分勝手な独り言です
)

ボレー・ボレーの応酬


自分の身体を中心にボールに合わせて
フォアボレー・バックボレーをする。

バックボレーでとる球を、フォアでとっている人が多い

と指摘されました。
身体を無理に移動させる事で、コートに空きができて
相手にすきを与えてしまう、ということでした。

詰めるべきなのに下がってしまうのか

と・・・

と・・・
いつもロブでやられているからかな



充分間に合います

ということでした。もっともです。

関西レディスが終わったら、固定ペアはやめようと
思っていますが、レッスンでペアの人に会って、
いつもと同じように笑いながら会話していたら、
なんだか後ろめたいような気が・・・
コーチがペアのCさんへの指導が、厳しいです。
私が愚痴ったからか?・・・
(自分勝手な独り言です

僕もバック苦手なのでよく言われますね。
センターに寄るようにセンターを開けないように
いつもコーチに言われてますね。
コーチ的にはバックボレーの方が楽だそうなんですが・・・気持ちがわからないですね(汗)
苦手意識をなくさないといけませんね。
こんにちは~。
苦手なバックボレーの方が、ちゃんと面が作れて
そこそこ打てているようですね。
フォアは決めようとしてラケットを振り回してしまいがちです。
センターは狙われ所ですね。お見合いしちゃいますね。
お互い、バックボレーがんばりましょうね。
>なんだか後ろめたいような気が・・・
ひろちゃんのその気持ちわかりますよ~。
そのうち本当の気持ちを伝えて、Cさんにちゃんと(誤解されずに)わかってもらえますように☆
気持ちわかっていただけますか?
今まで結局、それで長く続いた所もあるので、
もう繰り返しはいいかな、と・・・
きっとわかってくれると思うよ。
ひょっとして、先に切り出されたりして・・・(^^;
前衛のときに 低いボールが行ったら 浮いて帰ってくる可能性が高いから 詰めろと私も教わりましたが浮いてこなかったら 怖いものね。
ペアの話は もっと難しいですね。
先に切り出されたほうが 気分が楽だわ。複雑?
こんにちは。
>浮いてこなかったら 怖いものね。
そうそう、でる球をまちがえると痛い目に合うよね。
球の見極めもむずかしいですね。
>複雑?
複雑ですね。相手の気持ちはどうなんだろう?
先に切り出される方が気が楽です・・・