2007年12月12日
レベルアップ?
火曜日の実戦クラス
、前に比べて
コーチの指導がより実践的になったように思います。
このクラス1年近く同じメンバーで続けています。
(一人転勤で引っ越しましたが定員6人です)
試合での無駄な動きを徹底的になくそうという
コーチの指導が感じられます。
このメンバーもコーチにやっと認められたのかな~。
と少し感じます。
昨日のレッスンで肝に銘じたことは、
決めるためにネットにつめた時は甘いコースに絶対打たない。
(拾われたら意味ないぞ~!)
つなぐ球と逃げる球を打ち分ける。
攻められてやっと返している時は逃げの球をストレートに打つ。
(このストレート、いいね~
開眼
)
相手の足元にボレースマッシュをねらうとき、
相手の足元の前にネットがあることを忘れている。
だからネットする。
ネットの上を通す球を打ちなさい!
(当たり前だけど、そのとおりや~
)
試合やゲームで心に留めておきま~す。
先日のYさんとのでた試合のボレー大会で
賞品もらったことコーチに報告しよう、
なんてYさんと言ってましたが、
そんな雰囲気じゃなかったです。
CさんとDさんは昨日出た試合で負けて
、やっぱり
「ペースのないボール
どうしたらいいでしょう」と
コーチに聞いてました。
私たちのクラス、みなさん癖がなくてきれいなテニスです。
(私はきれいなテニスじゃないですが
)
崩れだすと早いんで、もっと粘りを持つことが課題だと思います。
今日は午後から皆でゲーム
です。
実戦クラスでならった事を実践しましょう。
その前に、雨
大丈夫かな 


コーチの指導がより実践的になったように思います。
このクラス1年近く同じメンバーで続けています。
(一人転勤で引っ越しましたが定員6人です)
試合での無駄な動きを徹底的になくそうという
コーチの指導が感じられます。
このメンバーもコーチにやっと認められたのかな~。
と少し感じます。

昨日のレッスンで肝に銘じたことは、

(拾われたら意味ないぞ~!)


攻められてやっと返している時は逃げの球をストレートに打つ。
(このストレート、いいね~



相手の足元の前にネットがあることを忘れている。
だからネットする。

ネットの上を通す球を打ちなさい!
(当たり前だけど、そのとおりや~

試合やゲームで心に留めておきま~す。

先日のYさんとのでた試合のボレー大会で

なんてYさんと言ってましたが、
そんな雰囲気じゃなかったです。

CさんとDさんは昨日出た試合で負けて

「ペースのないボール


コーチに聞いてました。
私たちのクラス、みなさん癖がなくてきれいなテニスです。
(私はきれいなテニスじゃないですが

崩れだすと早いんで、もっと粘りを持つことが課題だと思います。


実戦クラスでならった事を実践しましょう。
その前に、雨


