2009年07月03日
セルフ
セルフジャッジではありません。
帰国後、車
を乗り初めて、1年になりますが・・・
幸か不幸か、ガソリンを自分で入れたことがありませんでした。
で、ついに先日、セルフのガソリンスタンドにいってみました。
アメリカ
ではあんなに入れていたので、大丈夫だろうと・・・ 
・・・
車
を止めて、思いました。
ガソリン入れる所、どっちについてたっけ

偶然、合ってました。
あれ
、このふた、どうやってあけるんだっけ
車内で足元のボタンを見つけ、引きました。
ふたを開けたら、詮があるけど、手でねじるんやろか
ここに、ノズルを突っ込むんだよね
突っ込んだ後、表示板をみたら・・・
選択して払って、ノズルを突っ込むんや・・・
ガソリンの量は、満タン
現金指定
支払いはカード
現金
現金、足りるやろか
満タンて何リットルはいるん



とっても、不安でしたが何とかなりました。
(走ってるうちに、詮がはずれんやろか?とか…杞憂)
次からはスムーズにいくでしょう。
あのおばはん、なにしとるんやろ
と思われたにちがいない・・・


幸か不幸か、ガソリンを自分で入れたことがありませんでした。

で、ついに先日、セルフのガソリンスタンドにいってみました。
アメリカ


・・・
車

ガソリン入れる所、どっちについてたっけ


偶然、合ってました。

あれ


車内で足元のボタンを見つけ、引きました。

ふたを開けたら、詮があるけど、手でねじるんやろか

ここに、ノズルを突っ込むんだよね

突っ込んだ後、表示板をみたら・・・
選択して払って、ノズルを突っ込むんや・・・

ガソリンの量は、満タン


支払いはカード


現金、足りるやろか





とっても、不安でしたが何とかなりました。
(走ってるうちに、詮がはずれんやろか?とか…杞憂)
次からはスムーズにいくでしょう。
あのおばはん、なにしとるんやろ

と思われたにちがいない・・・

初めてのことは戸惑うよね~
私も今はセルフで入れてますが、初めての時はドキドキでしたよ
幸い、プリベイドカード式なので悩みは少なかったです
給油口は普段見ないからとっさにわからないよね(^^;
でも無事に給油出来て良かったね
ガソリンを入れる前に、「静電気防止の板(?)にタッチしてください」というのも、
親切やね。
アメリカではそれはなかったです。
日本もセルフが当たり前の時代がくるのかな。
1つ賢くなったような気分です(^^;