2010年01月14日
ロブをスマッシュ
トーナメントクラス
に行ってきました。
今日の練習は
雁行陣

平衡陣
で、
雁行後衛のコーチ
は
逃げの球をすべてロブで返球。
平衡陣側
はそれを
すべてスマッシュで返すドリル。
ロブがくるとわかっているので平衡陣側が
早めに後ろへ下がってしまうと、そこはすかさず
コーチ
がストレートを抜いたり、ボディに打ったり
足元をついたりしてきます。
平衡陣がロブロブでやられるのは
実際よく経験したから
これは大事な練習でした。
しかし、ここでも生徒のみなさん
、
一球スマッシュ返したら終わっているお方が…
返ってくるんですよ次も
何本でもスマッシュ打てるようにがんばらないと。
そのスマッシュもコースが大事ということです。
決めるときは決め、つなぐときはコースを考えてつなぐ。
もひとつ、学んだのは
(前言われたけど忘れてたのね・・・
)
前衛は、ボレーにセンターへ向かって出て
打った後は、必ずセンターへもどる
こと。
そのまま、駆け抜けていくと、後衛と重なって
半面ががら空きに。
もひとつ、学んだこと。
がしゃあたり、または、あたりそこね、
コーチ
って意外ととれないんだ…
今日Sさん
の
面の向き、
体の向きが
ボール
の方向とことごとくちがうし、
球は死んでるし
、はねないし
・・・
コーチ
、お気の毒でした。
今年も基本は空で球をとるぞ~!

今日の練習は
雁行陣





雁行後衛のコーチ

逃げの球をすべてロブで返球。
平衡陣側

すべてスマッシュで返すドリル。
ロブがくるとわかっているので平衡陣側が
早めに後ろへ下がってしまうと、そこはすかさず
コーチ

足元をついたりしてきます。

平衡陣がロブロブでやられるのは

実際よく経験したから

これは大事な練習でした。
しかし、ここでも生徒のみなさん


一球スマッシュ返したら終わっているお方が…

返ってくるんですよ次も

何本でもスマッシュ打てるようにがんばらないと。

そのスマッシュもコースが大事ということです。
決めるときは決め、つなぐときはコースを考えてつなぐ。
もひとつ、学んだのは

(前言われたけど忘れてたのね・・・

前衛は、ボレーにセンターへ向かって出て

打った後は、必ずセンターへもどる

そのまま、駆け抜けていくと、後衛と重なって
半面ががら空きに。

もひとつ、学んだこと。
がしゃあたり、または、あたりそこね、
コーチ


今日Sさん



ボール

球は死んでるし


コーチ


今年も基本は空で球をとるぞ~!
