2011年11月30日
私にとってのテニス
その①
週末練習会
に行って、3勝1敗だった。
その結果にかなり
満足した私
は、帰宅後夕食
の時
あ~、今日のテニスは楽しかった
ほんまに楽しかったわ~
と言ってしまった。
それを聞いた息子
が
よかったな、これで明日から元気な一週間が
すごせるな
と言った。・・・
その②
夫
が私に言った。
夜、もっと早く寝ろよ
録画
ばかり見ずに
私は反論した
いいやん
それしか楽しみがないんやから
夫
と息子
が口をそろえて言った
テニスがあるやないか
その③
先日
半日人間ドックに行き、肺活量をはかる人
が言った。
体格、年齢の割に、肺活量すごいですね。
なにかやってます
以上テニス
のおかげでした。
週末練習会

その結果にかなり



あ~、今日のテニスは楽しかった



と言ってしまった。
それを聞いた息子

よかったな、これで明日から元気な一週間が
すごせるな

と言った。・・・
その②
夫

夜、もっと早く寝ろよ



私は反論した

いいやん


夫


テニスがあるやないか

その③
先日


体格、年齢の割に、肺活量すごいですね。
なにかやってます

以上テニス


微笑ましい家族風景が見られ、心和みました。
>よかったな、これで明日から元気な一週間がすごせるな
そうなんです。納得のプレーが出来ると、1週間は無理でも3日くらいは反芻して、満足感が続くというか。
>夜、もっと早く寝ろよ録画ばかり見ずに
私もドラマフリークなんで、録画よく見てます。
>そして一番の理由はAさんが「いい人」だということです
回が違うんですが、一言。ひろちゃんの人間模様を読んでてても思うんですが、テニス一生懸命やってる人って、ほとんど皆、個性のるつぼ。平均的な「いい人」って中々いないんですよね。
そういう人と一緒にいると、プレーもさることながら和みますね。
おはようさんです!
テニスをやっている人ならこんな家族との会話はあるのでは?
家族は「しょ~がないな・・・」って感じですね。
テニスで満足していれば特に害もないってことで認めてもらいましょう。
>個性のるつぼ
自分を時々振り返ってます^^;
なんにしても思いやりの気持ちは大切ですね!