2011年02月13日
ローボレーはスライスで
友人
とレッスン
に参加してきました

今日は





このクラスをとったのは久々なので、コーチ
に
あけましておめでとうございます
と言いました。
久々の基礎練中心のレッスンだったので
ボレー
やスマッシュ
をたくさん打って
途中で手首が痛くなりました
。
しかしサポーターをつけてなんとか乗り切りました
足元に来た1球目をどう返すかはとても大事。
ファーストボレー(ローボレー)は
ボール
をコントロールするためにもスライスで。

手首が痛かった
ので、返って今日は丁寧にプレーできました。
最後のゲーム形式でも3ペア(
x3)で2ポイント先取でぐるぐる
回ったのですが、一番長くコートに残れました。
最近は週1テニスですが、それでも前より調子は
出てきたみたいです
。
集中して練習するぞ
…
レッスン
が終わって友人のAさん
が言いました。
わたし、このレッスンもう来たくないわ

というのも
ひとりの
とひとりの
が、極端に無愛想なんです。
しかも
は、Aさんの近所の人らしいのですが
挨拶しても無視、
同じコートに入って「サイドどちらですか?」
と聞いても、あごで答える。
最後のゲームもAさんは
と組んで
全然面白くなかったようです。
の方は、私たち以外の人

+コーチ
には
笑顔
を見せるのに
私たちには、無言
、
コミュニケーション無し
です。
同じコート
に入っても、いいプレイしてもミスしても
コーチ
にしか話さないし・・・
なぜなんでしょ
何度彼女と会っても態度は同じだわ
レッスン登録メンバ以外が振替で入ってくるの嫌なのかな




今日は






このクラスをとったのは久々なので、コーチ


と言いました。

久々の基礎練中心のレッスンだったので
ボレー


途中で手首が痛くなりました

しかしサポーターをつけてなんとか乗り切りました

足元に来た1球目をどう返すかはとても大事。
ファーストボレー(ローボレー)は
ボール


手首が痛かった

最後のゲーム形式でも3ペア(



回ったのですが、一番長くコートに残れました。

最近は週1テニスですが、それでも前より調子は
出てきたみたいです

集中して練習するぞ

…
レッスン


わたし、このレッスンもう来たくないわ


というのも
ひとりの



しかも

挨拶しても無視、
同じコートに入って「サイドどちらですか?」
と聞いても、あごで答える。

最後のゲームもAさんは

全然面白くなかったようです。





笑顔

私たちには、無言

コミュニケーション無し

同じコート

コーチ

なぜなんでしょ

何度彼女と会っても態度は同じだわ

レッスン登録メンバ以外が振替で入ってくるの嫌なのかな

人間模様、スクールネタには目が無いレフティスタイルです。
色々な人がいて、聞いている分には面白いんですが、楽しく、技術向上と思って行っているスクールでそんな人がいたら、嫌ですよね。
なんか、こちらも盛り下がってゲームを無難に終わらせようと思ってしまいますよね。
でも、でも人の集まるところ、どこでも同じようなものかもしれません。
私のサークルでも、一緒にゲームしても楽しくない方はいますよ。
大体次の方ですが・・・。
1.暗い人(愛想が無い人)
2.自分勝手なプレーをしまくる人(シングルスに行ってくれ!)
3.ジャッジに異常にこだわる人
4.失敗したら(必要以上に)謝りまくる人 などなど一杯ありますね。
こういった方々とは、「とにかく自分の練習!」と思うようにするか、なるべくコミュニケーションを避けて、さっさとゲームを終わらせるようにしてます。
おはようございます。
テニスを気分転換、リフレッシュとして
楽しみたい私たちとしては、テニスをしている時ぐらい
のびのびしたいですね。
1~4の方に加えて、その場を仕切りたい人、ってのも
私はひじょ~に嫌です。
人のテニススタイルを否定する人も嫌ですね。
あげてたら、どんどん出てきます・・・^^;
逆に自分も気をつけなきゃって思います。
いる、いる!仕切る人、他人のテニスを否定する人、長いテニス生活の中にいました。鼻持ちなりません。
その他、教えたがり屋、テニスが上手いのを鼻にかけ輩嫌ですね。(現我クラブにはいませんが)
それと、無意味と思えるハードヒットをする人、これは 2とも絡むんですが、最近、バランスとか、ゲームを作るということに興味があるせいか、
「こらこら、この相手にそんなサーブ打ってエースをとっても面白ないやろう!、とりあえず相手に返してもらって、ボレーから入ろうよ。」とか
「こら~、悪い体勢で人の球に手を出すんじゃない!あとのフォローはどうすんの?」とかよく思うので。
こうしてみると、私も結構クセあります。(ちょっと反省・・・。)
こんにちは!
レッスンや、サークルに参加するひとりひとりの
目的が違うと、気持ちよくテニスできない時がありますね。
とにかくガンガン打って、ストレス解消したい人と
試合で勝つテニスを学びたい人が、同じコートに
入ると、ミスをしないように頑張っている方が
そんをしますね。
自分に合ったグループを見つけれれば、いいんですがね。
>私も結構クセあります。(ちょっと反省・・・。)
と思っている人は、大丈夫なんです^^;
それ