2009年11月07日
声は一番最後
文化の日
の
モンスターテニスの痛みに耐えながら
トーナメントクラス
に行ってきました。
コーチ
に言われる事は、毎回同じような事なのに
新鮮に聞こえるのは何故?
できてない上に、記憶力の退化のせいね
。
アプローチショット
短く前にバウンドしたボールを、打ち込み
上がってきたロブを下がってスマッシュ
(ここまで全てクロスに返す)
返って来た球をストレートにボレーで決める
。
この一連の動きを、フォア・バック側でドリルした後
コーチ


をいれて、アプローチからの展開。
ドリルでやった流れは、
ゲーム中の展開を想定しているはずなので、
最後はストレートのボレーの決めで終わらせたい。
という気持ち
で私はコートに入りました。
・・・
さて、実態は
アレッ、アラッ、エッ
とコーチ
に抜かれる人
  
声出す前に、
手出して
万歳してロブでやられる人
  
手~出す前に、
足動かして~
 
コートの外
から構えてるのに、ストレートケアしない人
あきらめの早い人
  
自分が打った球に対して
相手の動きが
予測できていない
などなど、イラッ
とくる場面満載でした。
がんばりませう~
 
 
 
トーナメントクラス
コーチ
できてない上に、記憶力の退化のせいね
アプローチショット
短く前にバウンドしたボールを、打ち込み
上がってきたロブを下がってスマッシュ
(ここまで全てクロスに返す)
返って来た球をストレートにボレーで決める
この一連の動きを、フォア・バック側でドリルした後
コーチ
ドリルでやった流れは、
ゲーム中の展開を想定しているはずなので、
最後はストレートのボレーの決めで終わらせたい。
という気持ち
・・・
さて、実態は
アレッ、アラッ、エッ
手出して
万歳してロブでやられる人
足動かして~
コートの外
あきらめの早い人
相手の動きが
予測できていない
などなど、イラッ
がんばりませう~
コメント
この記事へのコメントはありません。











