2013年01月27日
相手の体勢を見て判断
週末のレッスン
は
相手前衛の足元をつく配球からの展開
がテーマでした。
・・・
気を付けることは
自分の球の落下地点の確認をして動くのは遅いので
あいての体勢をみて判断して先に動く。
(あきらかに崩れている姿勢、
攻撃しようとする体勢はわかるのだけど、
どちらか判断できない姿勢も多々あり
相手をよく観察したらなれるのかな?)
スライスにしろドライブにしろ
ネットの上低めを狙う。回転がかかっていても
深く高い球は意味がない。
ペアがストレートに打った次の球は
クロスに返ってくることが多いので
真ん中に詰める
。
ということです。
これを意識していたつもりだけど説教された。

相手前衛の足元をつく配球からの展開
がテーマでした。
・・・
気を付けることは
自分の球の落下地点の確認をして動くのは遅いので
あいての体勢をみて判断して先に動く。
(あきらかに崩れている姿勢、
攻撃しようとする体勢はわかるのだけど、
どちらか判断できない姿勢も多々あり

相手をよく観察したらなれるのかな?)
スライスにしろドライブにしろ

深く高い球は意味がない。
ペアがストレートに打った次の球は
クロスに返ってくることが多いので
真ん中に詰める

ということです。
これを意識していたつもりだけど説教された。

コメント
この記事へのコメントはありません。