2011年12月12日
まわりこむ
週末レッスン
に行ってきました。
この日は男性ひとり


。
いつもは紅一、二点ですが。
男性一人の場合・・・ハーレム

(ちっともうれしそうじゃなかったけど
)
レッスン
の内容は・・・
あえて回り込んで
クロス・逆クロスに流す。
次はストレートに流す。
低い球
の方が回り込みやすい、ということです。
ラリーの中で使うと効果的です
。
しかし回り込んでバックバンドで打つのはないだろうな…
と思いながら一応練習。
高い球
が真正面に来た時
も、体を回せばとれるはず
最後の仕上げのアプローチ
からの展開練習
でも
回り込んで流すことを意識してプレー
みんながよく指摘されたことは、
高めのチャンスボールが上がった時、
正面
向いてじ~っと球を見据え
、スマッシュミス
。
時間あるんだからちゃんと回り込んでコースにきめなさいよ
ということでした。
回り込み
大事ね

この日は男性ひとり




いつもは紅一、二点ですが。
男性一人の場合・・・ハーレム


(ちっともうれしそうじゃなかったけど

レッスン

あえて回り込んで

次はストレートに流す。
低い球

ラリーの中で使うと効果的です

しかし回り込んでバックバンドで打つのはないだろうな…

と思いながら一応練習。
高い球



最後の仕上げのアプローチ


回り込んで流すことを意識してプレー

みんながよく指摘されたことは、
高めのチャンスボールが上がった時、
正面



時間あるんだからちゃんと回り込んでコースにきめなさいよ

ということでした。
回り込み


バックへ回り込むのは、バックの練習する時以外は、
今のところ、あまりないかも。
でも、女性の場合は、時々見ますね。
バックに回り込んで打ってる人。
やっぱり、安定するからなんですかね~。
こんにちは。
私の元ペアもフォアよりバックのショットが得意で
バックサイドをしていました。
ボレーもバックの方がきちんと面が作れて振り回さないので安定感ありますね。
回り込み、意外といつどんな球でやるか…深いものがありますね。