2011年08月10日
背景を考える
週末レッスン
に行ってきました。
暑さ
のため、頭がぼ~っ
となり、コーチ
のいう
コースを守らない球を、突然打ってしまい
怒られました。
・・・
この日はのどりる
は
スマッシュを打った後、返ってきた球を違うコースに
ボレーして決める。
スマッシュで相手を動かして、逆コースに決める。
しかし、この練習、スマッシュをクロスに打った後
ストレートにボレーを決める(その逆も)・・・
など難しかった
平衡陣前衛のパートナーの頭を抜かれたロブを
チェンジして追いかけ
、深く返す。
動きのきっかけは、前衛が決めボレーを打ったが
それを「ロブ返し」にあった・・・という設定
あと、攻撃的な速いロブを打つ事を意識する
(トップスピンロブ・高い打点からのロブ)
ことも言われました。
ひとつ、ひとつのプレーの練習がどのような意味を持つか
納得できれば
、体得しやすいと思います。

暑さ



コースを守らない球を、突然打ってしまい


・・・
この日はのどりる

スマッシュを打った後、返ってきた球を違うコースに
ボレーして決める。
スマッシュで相手を動かして、逆コースに決める。
しかし、この練習、スマッシュをクロスに打った後
ストレートにボレーを決める(その逆も)・・・
など難しかった

平衡陣前衛のパートナーの頭を抜かれたロブを
チェンジして追いかけ

動きのきっかけは、前衛が決めボレーを打ったが
それを「ロブ返し」にあった・・・という設定
あと、攻撃的な速いロブを打つ事を意識する
(トップスピンロブ・高い打点からのロブ)
ことも言われました。

ひとつ、ひとつのプレーの練習がどのような意味を持つか
納得できれば


相変わらず難しいことやってるんですね。「こりゃ、勝てそうにないわ」と思っちゃいます。
うちのサークルにもR60と思われるレディがおられるんですが、どう考えてもパワーでも切れでも勝つのに、ネットプレーが絶妙で考えた配球をされます。
加えてサーブは、普通のまっすぐ系なのにバウンドしてから滑るので、リターンしづらい、
今だ試合で勝ったことないんです。はっきりいって翻弄されるっていうか。
今度やったら、絶対1勝!とは思っていますが。
こんにちは。レッスンではいろいろ教えてもらってますが、
実際はなかなかできないです^^;
私も負ける相手って、パワーよりうまい配球する人が多いです。
負けた後、納得できないんですよね、勝てるような気がしてたのに…
そういう配球ができる人って技術的にも優れていますね。
でも、R60のお方にレフティスタイルさんの豪速球はないのでは?
すごすぎます…^^;
確かに「死ね!」って勢いで打つのは、クラブ対抗くらい。特に年配の方、女性に対しては手控えてしまいます。そしていつの間にか、相手のペース → 負け・・・・。言い訳にはなりません。それでも勝てるように技術的なアップも頑張らねば!
男性の場合女性相手だといろいろ気を遣いますね。
その点、女性は思い切っていけるので得かも^^’
いろいろな方と対戦できるのも楽しいですね。