2011年04月03日
振り遅れはストレートへ
レッスンに行ってきました。
今月から
新しい期がはじまり、メンバも少し変わりました。
今日は


(あたし)
ボール
もすべてニューボールで気持ちよかったです。
・・・
今日のテーマはストローク。

ストロークを打つときのスタンス
はオープンではなく
ニュートラルスタンスまたはクロスオーバー(だったかな?)スタンス。
打った後はフォロースルーとともに自然に上体は
前をむくが、その時、下半身は伸びきった状態ではなく
腰が落ちた状態で、次への動きがつながるように。
もとの位置にもどる時のステップ1歩目は、
クロスオーバーステップ
で。
ストロークのコースは、クロス。
テイクバックを早めにしっかり振り切る。
(ボール
が返ってき始め0.2秒あたりにはテイクバック)
テイクバックが遅れるとストレートに球が行ってしまう。
意識してストレートを抜く人もいるけど
振り遅れてストレートに行ってしまう
、
というパターンは結構あるのではないでしょうか。
しっかりクロスに打つ練習の大切さを感じました。
今日は体験メンバのおじさん
がひとり入っていました。
レッスンが終わって少し話した
のですが
前のスクールではクラスの人数が多く、今回のように
汗をかくことがなかった、
あと1回別のクラスを体験して、クラスを決めたいと
言われていました。
コーチに勧められてこの日は、このクラスにこられたようです。
同じ中級、上級クラスでもメンバによってかなり
雰囲気やレベルが違うと思います。
その点このクラスはなかなかいいと思いますよ
とお話ししました。
今月から

今日は




ボール


・・・
今日のテーマはストローク。


ストロークを打つときのスタンス

ニュートラルスタンスまたはクロスオーバー(だったかな?)スタンス。
打った後はフォロースルーとともに自然に上体は
前をむくが、その時、下半身は伸びきった状態ではなく
腰が落ちた状態で、次への動きがつながるように。
もとの位置にもどる時のステップ1歩目は、
クロスオーバーステップ


ストロークのコースは、クロス。
テイクバックを早めにしっかり振り切る。
(ボール

テイクバックが遅れるとストレートに球が行ってしまう。

意識してストレートを抜く人もいるけど
振り遅れてストレートに行ってしまう

というパターンは結構あるのではないでしょうか。
しっかりクロスに打つ練習の大切さを感じました。

今日は体験メンバのおじさん

レッスンが終わって少し話した

前のスクールではクラスの人数が多く、今回のように
汗をかくことがなかった、

あと1回別のクラスを体験して、クラスを決めたいと
言われていました。
コーチに勧められてこの日は、このクラスにこられたようです。
同じ中級、上級クラスでもメンバによってかなり
雰囲気やレベルが違うと思います。
その点このクラスはなかなかいいと思いますよ

とお話ししました。

コメント
この記事へのコメントはありません。