2010年10月25日
前後はこたえる(汗)
レッスン
に行ってきました。






この日のレッスンテーマはダブルス。
テーマも途中いけない日もあったが
ストローク
サーブ
反撃
攻撃
スマッシュ
…
ダブルス
とまとめの段階に入っている。
ひととおり基礎練
をしたあと。
ダブルス
のポジショニングの練習。…
平衡陣
でコート
に入り
平衡陣の前衛
の頭上を中ロブ
でぬかれる。
平衡陣の後衛
が前衛とスイッチ
して、
中ロブをカバーしに行きハイボレーで
センターに返す。
その球が帰ってきたところを、詰めて
ストレートに決める
。
この動きを3回、二人
でクルクル
回りながら練習
。
ぜーぜー

次はこの形の応用。
前衛の頭上を抜かれるロブを、後衛ではなく
前衛
が自分で下がって決めに行く形を追加。
それが帰ってきた流れで、前と同じ動きが続く。
これをまたクルクル
練習。
ぜ~ぜ~

最初の動きで前衛
は決めるつもりできちんと前に詰めないと
次の動きがスムーズにいかない。
ペアとのポジションを常に考えないといけないし
とってもよい実践練習だった。
ボールが来てなくても、動くのは大事。
このクラスはなかなか良いわ。








この日のレッスンテーマはダブルス。
テーマも途中いけない日もあったが
ストローク





…

とまとめの段階に入っている。
ひととおり基礎練

ダブルス


平衡陣



平衡陣の前衛



平衡陣の後衛


中ロブをカバーしに行きハイボレーで

その球が帰ってきたところを、詰めて


この動きを3回、二人




ぜーぜー


次はこの形の応用。
前衛の頭上を抜かれるロブを、後衛ではなく
前衛

それが帰ってきた流れで、前と同じ動きが続く。
これをまたクルクル

ぜ~ぜ~


最初の動きで前衛


次の動きがスムーズにいかない。
ペアとのポジションを常に考えないといけないし
とってもよい実践練習だった。

ボールが来てなくても、動くのは大事。
このクラスはなかなか良いわ。

コメント
この記事へのコメントはありません。