2010年04月17日
ネットの上を通す
実戦クラス
のレッスンに行ってきました。

アングルショットを打つときは、落下地点をねらうより
ネット
の数10センチ上をねらって打つ。
でないとネットしちゃう・・・
アングルショットで相手を動かした
後は、
できた穴に決めに行く。(中央よりやや内側)
中途半端にクロスに決めに行くと、
もう一人にとられちゃう・・・
逃げのショットはストレートにロブを上げる。
たとえ触られても帰ってくるボールの範囲は狭い。
(クロスだと広い)
やっぱり考えながら
プレイしないとね。



アングルショットを打つときは、落下地点をねらうより
ネット

でないとネットしちゃう・・・
アングルショットで相手を動かした

できた穴に決めに行く。(中央よりやや内側)
中途半端にクロスに決めに行くと、
もう一人にとられちゃう・・・
逃げのショットはストレートにロブを上げる。
たとえ触られても帰ってくるボールの範囲は狭い。
(クロスだと広い)
やっぱり考えながら



大変タメになります。
私はとにかく打つのが好きで、一つ一つのショットの回転やキレを求めるテニスをしてきたため、ゲームを作るといった感覚が最近までなかったんです。
確かに一発があるに越したことはないんですが、上級者は必ず返してきますし、自分のショットに酔ってたら、ボールは頭の上を越して行ったなんてことは、よくあるんですよね。
意識しているものの、三つ子の魂なんとやらで、中々直りませんね・・・。
こんにちは!
>回転やキレを求めるテニスをしてきたため
私もそうだったんですが、
ふわふわボールのコントロールの良い相手に負けたりして(++;
考えが変わりました。
かっこいいテニスで勝てるのが一番いいのですが、
現実厳しいですね。
回転をかけるのが上手なレフティスタイルさんですから
ゲームが作れれば超強そう・・・(^^;;
>アングルショット
自分が打つ時は、放物線の頂点が、ネットよりも手前にくるイメージで打ってますね。
>ストレートロブ
今日、嫁様の女ダブの試合を見ていて、
やはり、相手を崩していく意味合いでも、
普段からちゃんと練習しておくべきショットだと思いました。
いろいろとむずかしい練習してますね、
参考になります。
わたし先日、初めてアングルショットを選択して
見事にネットにかけちゃいました。
十数㎝ではなく、数十㎝上、をねらうのか‥、
明日、チャレンジしてみます!
雨中止かしら~
こんにちは。
アングルショットもロブも、ちょっとずれると相手のチャンスボールになってしまいますね。
試合の時ちゃんとうてるよう普段から意識したいです。
嫁様もがんばってますね。
また楽しみにしていま~す!
こんにちは。
>いろいろとむずかしい練習
できるかできないかは別として考え方をしっているだけでためになります。
>アングルショット
決めを取れない所に打つのは快感ですね。
お互いがんばりましょう。
最近は天気が不順でいやですね~