2009年07月07日
バックハンドストローク
昨日はトーナメントクラスがキャンセルになったので
もうひとつのスクールの一般クラスに行ってきました。
初めてのクラスでしたが、生徒は私をいれて3人


午後から炎天下
となり、
どんな内容だったっけ・・・


・・・
ウォーミングUPのストローク・ボレーも
トーナメントクラスより長く、アドバイスも
細かくしていただきました。
私の苦手なバックハンドストローク
もアドバイスもらいました。
私は右手ばかり使っているようで、途中で
左でフォア打ってみて下さい、と命じられ
空振り
ガシャ当たり
・・・
面を作って返す
所までできるようになって、(5分ぐらいでできた)
再度、バックハンドストローク打ってみました。
打点の位置までは右手で引いていき、
打点でとらえた後は、左手で押していく
この切り替えの感覚を心がけていきたいです。
私のバックハンドはラケットが立って振り出ているので
スライスの打ち方を意識したほうが自然かも・・・
とのアドバイスもらいました。
(な~んも考えず打ってた自分が恥ずかしい
)

次は、ボレー
で
センタにきた球を、センタに立てられたコーンの
間に決めに行く練習。
動いてとりに行くので、
ラケットはクロスに打つように開きぎみで、
前でとる。
動きすぎない。軸足
踏み込む
、でとれる。


アレーに走らされて、ストレートにボレーでもっていく。
ラケット面の根元から中心にボール
を滑らせるように。
しんどい
。
(先日別スクールで習った、ハーフストロークのボレー版
筋が両方通っていて納得)



最後は平衡陣
雁行陣
でラリーを展開して
センターまたはアレーに決めに行く。
1回で決まらないものは当然、続けて決めに行く
。
結局、トーナメントクラスに最後はなるのよね。
このクラス、基本も教えてくれるし
みなさんレベルも高いし、いいじゃん
熱いクラスだわ

もうひとつのスクールの一般クラスに行ってきました。
初めてのクラスでしたが、生徒は私をいれて3人



午後から炎天下

どんな内容だったっけ・・・




・・・
ウォーミングUPのストローク・ボレーも
トーナメントクラスより長く、アドバイスも
細かくしていただきました。
私の苦手なバックハンドストローク

私は右手ばかり使っているようで、途中で
左でフォア打ってみて下さい、と命じられ

空振り



所までできるようになって、(5分ぐらいでできた)
再度、バックハンドストローク打ってみました。
打点の位置までは右手で引いていき、
打点でとらえた後は、左手で押していく
この切り替えの感覚を心がけていきたいです。
私のバックハンドはラケットが立って振り出ているので
スライスの打ち方を意識したほうが自然かも・・・
とのアドバイスもらいました。
(な~んも考えず打ってた自分が恥ずかしい


次は、ボレー

センタにきた球を、センタに立てられたコーンの
間に決めに行く練習。
動いてとりに行くので、
ラケットはクロスに打つように開きぎみで、
前でとる。
動きすぎない。軸足




アレーに走らされて、ストレートにボレーでもっていく。
ラケット面の根元から中心にボール

しんどい

(先日別スクールで習った、ハーフストロークのボレー版
筋が両方通っていて納得)



最後は平衡陣




センターまたはアレーに決めに行く。
1回で決まらないものは当然、続けて決めに行く

結局、トーナメントクラスに最後はなるのよね。
このクラス、基本も教えてくれるし
みなさんレベルも高いし、いいじゃん

熱いクラスだわ

へぇ~ 面白い教え方やね。
左手でなんて打ったことないけど、ひろちゃん5分でできるなんて、凄いねぇ~
それに人数も少なくていいなぁ~(^o^)
こんにちは~。
片手でバックハンド打ってる人は、右手だけで打ってるけど
両手打ちの時は、右左バランスよく使わないといけないようです。
>5分でできるなんて
ひとりで時間を占有するわけにも行かず、
集中してやりました(^^;
>人数も少なくていいなぁ~
これからは、暑い時間帯はいいかもね。
つらいけど・・・
最近、バックハンドの両手打ち、練習し始めたので、とても参考になる内容でございます~。
しかし、相変わらずの充実レッスンですね。
早くテニスしたい~!!^^;
こんにちは~
膝の調子はいかがですか。
しんころさんはストローカーなので、今度はストローク教えてほしいです。
>充実レッスンですね。
レッスンは充実してるんだけど、試合がね~・・・^^;
無理せず徐々に復帰してくださいね。